3月31日(月) あめのちくもり。
雨でgdgd。コンタクトのケア用品が切れそうなのでマツキヨに寄って帰ろうと思って早めに会社を出たけど、直帰してしまったorz
3月30日(日) くもりのちあめ。
花見に行こうということにしていたけど、天気が悪かったので中止。でも、昼から酒を飲むことには変わらず。ビバ休日。
3月29日(土) はれ。
夕方から出社。おk。あれほど「ビルドできる状態でCommitしておいてね」と言ったのにも関わらず、Updateかけたらビルドエラーが出てくる罠。ソースコードのメンテナンスをしようと思ったけど、こんな信頼性の低い状態では怖くて手を付けられないので別のことをする。
3月28日(金) はれ。
さて、次のマイルストーンは来週末。4/10にエンドユーザさんにデモをすることになったので、来週末ぐらいにはある程度、形が見えてないといかんだろ。でも、疲れたので早めに帰る。
3月27日(木) はれ。
午前中資料作りして、機能レビュー用のプログラムをビルドして、いざ客先へ。とりあえず方向性はこんな感じでいこうということになった。よしよし。その後、別の打合せに誘われて待っていたのだけど、結局中止と言うことに。期末処理で忙しいですしね。
3月26日(水) はれ。
明日に向けてもりもり作業。資料作りが残ったぞ。これは明日の朝やるか。いつまで経っても来なかったパートナーさんが結局辞退らしい。やってられん。
3月25日(火) はれ。
午後から客先で打合せして戻る。なんだかあんまり盛り込まれてないね、と一言。サーセンwwwww 次は明後日に機能レビューがあるので、そこまでにもう少し頑張らねば。
3月24日(月) あめ。
明日は打合せ。全然機能ができてねーw
3月23日(日) はれ。
1ヶ月(以上)ぶりの休日。海上バスに乗ってみたりお台場に行ったりして帰ってくる。
3月22日(土) はれ。
午後から出社。とりあえず明日は休み。東京に来て7年。初めて東京タワーにのぼってみた。
3月21日(金) はれ。
激烈にハライタ。そのせいで朝早くに目が覚めてしまったので夜も早めにねむねむ。
3月20日(木・祝) あめ。
雨なんだぜ? とか思いつつも午後から出社。適度に仕事。
3月19日(水) くもりのちあめ。
さくっと.NETに戻る。スプラッシュウィンドウの表示をちまちまと。なるほど、Application::Run()をする前にウィンドウ表示したりしちゃいかんらしい。メッセージポンプが開始されてないから云々でお行儀が良くないそうだ。あと、イベントハンドラを結びつけるのが event += gcnew EventHandler(...) で、 外すのが event -= gcnew EventHandler(...) ってなんだか気持ち悪いね…。外すのも gcnew なのかとw
3月18日(火) はれ。
1週間くらい悩まされ続けていた問題をようやくブレイクスルー。とはいえ、根本的な対処ではないんですけどね。なぜ、どうしてそうなの?
3月17日(月) はれ。
日付が変わる前に帰ろうと思ったら電車止まってやがるwww こんにゃろ! 人身事故のようです。
3月16日(日) はれ。
午後から出社。とりあえず今後のToDoをまとめてみる。
3月15日(土) はれ。
午後から出社。適度にやって帰る。かなりだめぽ。
3月14日(金) くもりのちあめ。
朝からレビュー&打合せ。うーむ、大幅な画面変更ktkr。ついでに残りの機能も作っちゃってよ、ということで諸々含めて4月エンドということに。タイトさは減ったけど、まだまだ気が抜けない。エブリバディプッチン!
3月13日(木) はれ。
ちょっとは進展したかに見えたものの、結局解決せず。仕方がないので、残件ありの状況で出来ているところまで納品して茶を濁してみる。明日はこれまた未完成のソフトを持ってレビューに逝くぜ!!
3月12日(水) はれ。
引き続き昨日の続き。全然進展しない。なんぞこれなんぞこれなんぞこれ!! もう一つの方に全然手が付けられん。ヤバス。
3月11日(火) はれ。
もう限界です。昨日の続き。なんか作り込んだらイベントが発生しなくなったZE なんでだろ。納期がやばい。
3月10日(月) あめのちはれ。
今週は納期が2つ!! しかもどっちも実装終わってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!! 相当にやばいので1つ機能にとりかかえる。オートメーションサーバのイベントが取れNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!! と一日中試行錯誤。終電10分前にようやくイベントが取れてとてもすがすがしい気分で帰宅。
3月9日(日) はれ。
午後から出社。誰か来るだろ、と思ってのんびりしていたら「鍵が開いてないYO!」と煽りの電話が2件。ひぃ。今日はC++/CLIでExcel連携処理を作成。ファイル開いてマクロ叩きはOK。CSVファイルの取り込みの部分でちょいと苦戦したZE! 自力で書き込むつもりでCSVファイル展開用のシートを用意しておいてくださいと、Excelマクロ作成側には言っていたんだけどべらぼうにコードを書かないといかん気がして方針撤回。CSVファイルを個別に開く→シートコピーが一番楽だし処理が早いのでこうしてみた。
3月8日(土) はれ。
午後から出社。午前中、士気を高めるためにいろいろやっていたら危なく出社したくなくなるところだった。いま開発しているやつの一つが、来週末に機能レビューがあるので追い込み追い込み。プロジェクト名にいまだに「sample」とか名前が付いていたりしたのでそれを削ったり、クラス名を分かりやすくしてみたり。明日は、Excelとの連携処理を作成です。C++/CLIでCOMは初めてだけど、ネイティブと同じだろと高をくくってみる。
3月7日(金) はれいちじあめ。
午後から何か知らんけど激しく肩&首痛。集中出来ないので、きりが良いところで帰る。これはあむない。帰ってから神経痛の薬を飲んでみる。ここんとこ調子良かったんだけどなー。
3月6日(木) はれ。
またなんか新規で見積書作ってくれとか。はふー。なんとなく調子が悪いのでそこそこにして切り上げる。自分担当分のコーディングとか遅れ気味。酒エネルギー注入しかない! でも、松屋のポスターとかのれんをみて、唐揚げにおぼれるのも悪くないと思った自分がいる。唐揚げは犯罪。三度の飯より唐揚げですよね。
3月5日(水) はれ。
急遽見積作ったり、夕方から打合せ。今週と来週はマジ山場。やまんばではない。やまば。
3月4日(火) はれいちじあめ。
なかなか自分の作業が出来ん! 3日ほど前に自分の無知をおめおめとさらけ出してしまったことにようやく気づく。どうやら、C++/CLIでは、コードを全て(?)「ヘッダファイルに書くことを推奨」しているらしい。ヘッダ/ソースと分けているのが、C++の悪さでもあり良さでもあると思うんだけどなぁ。でもこれについては、C++erの間では不評な様子。まあ、そりゃそうだよね。正直、ヘッダファイルに全部書かれたら、「うは、こいつアホじゃね?」とか思うもん。 それに、ネイティブC++との混在を許している以上、ヘッダ/ソースの構成とは切っても切れないわけで、using namespaceをヘッダに書くのは気持ち悪いというのも手伝って、とりあえず今まで通り定義はヘッダ、実装はcppで行こうと思います。
3月3日(月) はれ。
脳内娘とひなまつり。午後に会社を抜けて眼科へ。結膜炎ということで目薬をもらってくる。自分のじゃないけど、
「ガチフロ」(点眼液)という気になる名前の薬もあるらしい。ガチって何だ、ガチって。別件でまた不具合報告があり鬱。しかもバグだな、こりゃ。
3月2日(日) はれ。
朝起きたら左瞼が腫れぼったい。ぎゃー、超赤ぇー。結膜炎ktkr! 出社する気がなくなったけど、午後からパートナーさんが出社すると言うので行かないわけにはいかない。途中、空からの襲撃に遭い、間一髪かわし……かすめてるよ……orz もういやだ。帰りたい。
3月1日(土) はれ。
月初から休日出勤だぜ。とりあえず延ばし延ばしになっていた件をちょっと片付ける。あー、でも3/5に結合試験をやる部分のコーディングを早くやらんと。C++/CLIをこれから覚えます。あれ? パートナーさんが作った部分、なんで実装がみんなヘッダファイルに書いてあるの? おk、イミフwww とりあえずコーディングは明日やることにして、髪を切って帰る。