【一行日記(2002/10)】
<<>>最新
10月31日(木) はれ。
 限定版に弱いのれす。初回限定、とか。期間限定、とか。数量限定、とか。かといって、オートマ限定には惹かれないけど。そして、FFI・II限定版をゲット。

10月30日(水) はれ。
 脛が痛い。両足とも。何故か。ふつー、脛が痛むのは、もっと運動とかしてる人がなるんじゃないかと思うんだけど。

10月29日(火) はれ。
 さて、吉野家並盛引き換え券、5杯分集めたわけですが、南池袋の吉野家は31日から改装のため休業するそうです。詐欺かよ!!(おとなしく別の吉野家に行け、と?)

10月28日(月) はれ。
 初めて、MLで回答を投げてみた。自分でもちょうど数日前にはまったところだった。ビンゴだった。なんとなくスキルアップ(気分) 脱兎のごとく定時で帰ったら帰宅後、電話がかかってきた。焦った。(「動きません」とかじゃなくて良かった)

10月27日(日) はれ。
 起きたら午後2時だったよー。なんつーか、そもそも間違った人生を送っているような気がしないでもない。

10月26日(土) はれ。
 母校の大学祭の日。今回は日程的にタイトだったので(特にみんなで集まるという計画もなかったし)、帰省は見送り。実行委員会宛てに祝電(プーさん電報)を打つ。amazon.co.jpで注文したものが届いた。とりあえず、開封しただけ。

10月25日(金) はれ。
 K盛氏に誘われ、日本酒好きが集まる飲み会へ参加。料理は美味いし、飲んだこともない日本酒が出てくるし、かなり満足。最後の方に修羅場が訪れたけど…。まあ、それはそれ。

10月24日(木) あめ。
 amazon.co.jpは、ついつい衝動買いをしてしまうので恐ろしい。とは言え、興味のないものまでは買わないけれど。

10月23日(水) はれ。
 昨日とは別件で某工場へ。でも、作業した場所は同じだったりします(笑) 「あれ? ササキさんじゃないですか」 いやぁ、今日は、別件です。某K屋さんにリモートコントロールされてます。つまるところ、K屋さんが堂本光一で僕が深田恭子といったところですな。(日本テレビ「リモート」)

10月22日(火) はれ。
 某工場でプログラムの検証開始。今回、ソフトの操作を行うのがかなりのご高齢の方とのことで、ユーザビリティを中心に修正が出る。見て分かるように作っているつもりでも、「ある程度の予備知識がある」ってことが結局の前提になってしまっているのだなぁ。昼、一緒に食事をしたK盛くんは、アンミラに行きたいそうです。

10月21日(月) あめ。
 南武線の最終に接続する小田急にギリで間に合うように会社を出た。うんこたれ埼京線が遅れてたせいで間に合わなかった。小田急は案外、無情である。結局、京王線で帰る。

10月20日(日) くもりいちじあめ。
 情報セキュリティアドミニストレータ試験@日本大学商学部(祖師ヶ谷大蔵)。とりわけ難しいとは思わなかったけど、全体的に勉強不足の感が漂う今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。つーか、周りの受験者がいかにも「昼夜逆転勤務で円形脱毛症になりかけている挙句、胃まできりきり痛んでそうな典型的なシステム屋さん(偏見)」ばかりだったのがちょっと。矢田亜希子似の情報系キャリアウーマン(謎)とかと一緒に受けられたら楽しかっただろうなぁ。

10月19日(土) くもりのちあめ。
 近所のコインランドリー、洗剤の販売機で両替もできるなんて知らなかった。100円玉を手に入れるためにわざわざ缶コーヒーを1本買っていたのははっきり言って無駄金!?

10月18日(金) はれ。
 試験勉強中、ちょっと横になっただけのつもりが気付いたら朝10時でしたー!ってよくありますよね。って、ダメだろ、おい!! 半ば涙目になりながら急いで某工場へ。シャレならん。ちょっと落ち込んでみたくらいにして。

10月17日(木) はれ。
 半ば趣味の世界でUSBメモリを購入。当然、SONY製。つまり、高い。普通、32MBくらい買える値段で16MB買った。でも、うきうき。(USBメモリごときで!)

10月16日(水) はれ。
 およ? 今週まるまるかかるかな〜と思っていた作業が1日半で終わってもうた。これで、細かいところにちょっと時間をかけられる。

10月15日(火) はれ。
 いよいよ開発完了目標1週間前である。作業も急ピッチである。次の日曜は情報処理試験である。なーんか、タイミングわりぃ。

10月14日(祝・月) はれ。
 明日は客先直行なのであるが、資料やPGソースを会社に置いてきたため取りに行く。ついでに、「Returner」を見て帰る。(いや、これが目的ではあったのだけど。)個人的には、こういう「ぬるいSF要素」の入った映画は大好きです。一部、似非マトリックス発見(笑) そして、ショートの鈴木杏が個人的には萌え要素。いやぁ、10歳も年下なんだよねぇ。さすがにまずいか。あと、隣に座っていた高校生くらいのカップルがおそらく初デートな感じでちょっとこっぱずかしかったです。おたがいに敬語使ってやんの。「今日は、いっぱい話せたんでよかったです」「学校でも話しかけますよ」………、甘酸っぺぇ〜!!(…そうか?) しかも、女の子の方、めちゃくちゃアニメ声でした。…とりあえず、3連休、やりかったことは概ねやれたので良し、ということで。

10月13日(日) はれ。
 親類の結婚式のため、両親が上京してきた。(正確には、場所は川口である。)そのついでにうちにも訪ねてくる。「のどかでいいねぇ」などと曰っていた(笑) …そうか? まあ、駅前にしては静かではあるが。

10月12日(土) はれ。
 Webで見かけた「2002年5月後半闘病日記」を読み、泣いてしまった。死を目前にしてもなお、前向きに現実をみつめつづける女性の姿がそこにはあった。自分は、毎日をこんなにも一生懸命に生きているだろうか。

10月11日(金) はれ。
 昨日、銀行からお金を下ろした。一万円札からSuicaに5000円チャージして5000円返ってきた。スーパーで700円くらいの買い物をして五千円札を出した。今日、昼に食事をしてお金を払おうとした時に、千円札が3枚しかないことに気付く。千円札はどこへ消えた!?

10月9日(水) はれ。
 吉野家で3食おまけつきキャンペーンが始まった。早速1食。期間が3週間。1日1食ペースで食うと、引換券が7食分。引き換え期間が、キャンペーン後1週間あるから、4週間は1日1吉牛である。いや、やらないですけどね。

10月8日(火) はれいちじあめ。
 私がよく通っている某工場の同じフロアに常駐されていたYさんが亡くなられた。ついこの間まであそこの席に座っていたと思ったのに…。信じられないッスよ…。この場を借りて、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。

10月7日(月) あめのちはれ。
 眼科へ行く。新しいコンタクトの調子は上々である。なんでとっとと替えなかったんだろ、おれ。

10月6日(日) くもり。
 夜、今度の資源ごみの日に出すべく、古い雑誌類を一気にまとめあげた(実家から持ってきた本も含む)。けっこうな量になる。そんなことを24時近くまでやっていたせいか、妙に冴えて眠れなくなってもうた。90分のスリープタイマーが止まるのが分かった。

10月5日(土) はれ。
 スーツを新調したら手元に千円しか残らなかった。あいにく、米が尽きていたため、わざわざ手数料払ってお金を下ろしてまで買いに行く。夜、新聞屋が契約を延長する代わりに「いやー、魚沼産のコシヒカリが入ったから持ってくるよ!」と言って景気良く2kg*2袋持ってきた。どうせなら、昼間持ってきて欲しかった。どうするんだよ、この米。

10月4日(金) はれ。
 納期も決まってプチ残業。休日出勤を回避するために、平日なんとか頑張って終わらせたい。今度の3連休はなんとしても死守したい予感。

10月3日(木) はれ。
 マックのセットメニューの新方式は、あの急かされるようなレジではゆっくり選べないと思うがいかがなものか。結局、ポテトで落ち着く優柔不断な私。

10月2日(水) はれ。
 思わぬ台風余波。小田急・東海大学前で土砂流出により一部区間運休。通勤ラッシュ時のダイヤが大幅に乱れる。登戸のホームには人、人、人! 「どう見てもこれ以上乗れねぇだろ」という急行を見送り、次の急行に乗る。いてっ、いてっ、死ぬ、死ぬって! そこはもう、阿鼻叫喚の地獄絵図。途中、代々木上原駅のホームでは「押したの」「押さないの」というまさに押し問答が繰り広げられていたり。とにかく朝から鬱。なんか、50分くらい小田急に乗っていた気分。

10月1日(火) たいふう。
 戦後最大級と騒がれる台風21号が関東上陸! 激しい横雨で、我が家の玄関ドアが雨ざらしに。でも、速度が速かったせいか、いつのまにかすぎていたような感じです。ちっ。

<<>>最新