2月28日(日) はれ。
午後から出社。今日は見積もり作業。どうも腰痛が再発で、かなりきつい。中途半端な状態で投げ出して試合終了。だめだこりゃ。
2月27日(土) はれ。
昼前に出社。今日は人が多いな。もりもりとC#でコーディング。もりもりやったと思ったけど実はそれほどでもなかった。ひたすらpropertyを作っただけという話。あとはOPCについて、現地(中国)メンバーのサポート。長いことやってるけど、今になってようやく分かってきたこととかあって愕然とする。
2月26日(金) くもりのちあめ。
計画有給休暇(半休)。あと3.5日! でもあと1ヶ月しかないよ。見積作ったり打合せしたり。会社の技術レベルアップのためにいろいろやりたいのだけど、なかなか実行に移せず。個人的にはrailsやりたいなー。
2月25日(木) はれ。
全社の会議があるけど、客先で打合せ。とりあえず出張は確定っぽい。8:00に名古屋って、始発で出ないと間に合わないし、経路が1つしかないから危険なので前泊することにした。
2月24日(水) はれ。
ひゃっほー! エンドユーザさんとの約束を取り付けてから、「この日、なんとかならない?」というのはやめてくださーい! しかも、1週間のうち、別件の打合せが入っている日をピンポイントで狙い撃ちとか。あばばばば。C#への移植は一旦終了。
2月23日(火) はれ。
残ったフォーム関係をC#化。フォームの数が少ないプログラムだったけどそれなりに時間がかかる。明日早々には終わりそう。テストは永遠の残件です。つーか、命名規約統一しないと後々やばいな。同じ失敗は二度したらいけない。
2月22日(月) はれ。
今日も通信機能をC#化。けっこうすんなり動作したかも。と言っても、正常系しか見ていないのでバグが潜んでいるかもしれないけど。調子に乗ってフォーム類にも挑戦してみる。と思ったところで、なんやかんや問い合わせが発生。このタイミングはいかん。
2月21日(日) はれ。
引き続きC#化。とりあえずメイクが通るところまで。C++のコード見ながら、C#のコードを書こうとすると、文法変換に迷うことが多々w いちからC#で書いた方が結果的に早いのかもしれん。さて、年度末で損切りされる有給が4日ほどあるので、土日出ているにも関わらず、平日に半休を使ってちまちま消化するよっ! ぶっちゃけ、1週間に1日分ずつ消化していかないといけないので無理くさいけど。
2月20日(土) はれ。
午後から出社。でも、なかなかエンジンがかからないっす。やっぱり夜型人間なんだよなー。何からやろうかな、と思いつつ、プロジェクト内にC++/CLIとC#が混在しているのに嫌気がさしてきたので、残っているC++/CLIの部分を消しに掛かろうかと手をつけ始めた。いかん選択をした気がしないでもない。もっと優先度の高いタスクあるだろうに。
2月19日(金) はれ。
出社したら案の定、煽りのメールが入っていたので粛々と対応。昼になんとか完了して納品。遅い昼飯。13:00に会社出て、メシ食って13:15には戻る。そしたら、こことここを直してくれってのが来たので引き続き粛々と対応。1つは簡単にできたけど、1つは苦戦。原因は既存バグだった。実際には、元の仕様だと何の問題も無いけど、今回の条件だと問題が出ちゃうんだな。リストをぐるぐる回して、そん中のタイムスタンプ要素が自分の欲しい時間から大きく外れていたら即抜ける、とかいう処理だったけど、リストがタイムスタンプ順であることが保証されていないので、あるはずのデータにたどり着く前に抜けてきてた。なんやかんやありながらもとりあえず対応完了。今日は早めに帰る。今週はしんどかったわ。
2月18日(木) ゆきのちくもり。
出張時の打合せで頼まれた評価版のリリース作業。けっこう時間がかかる。わたわたと。そんでもって某不具合対応(機能追加)。WCFわからねぇよw それ以上にソースがひどい。クラスや構造体のメンバ変数が、単語区切りがアンダースコアだったりキャメルケースだったり、先頭大文字だったり小文字だったり、l_がついていたり、m_がついていたり、もうぐちゃぐちゃ。近年稀に見る糞ソース。これまで関わってきた人たちには申し訳ないけど、コーディング規約の統一で救える命がきっとあったはず。マジで。結局終わらず、逃げるようにして終電で帰る。テーブル1つに対してINSERT文を発行するだけなのになー。
2月17日(水) 愛知・はれ。
出張。ひかりで豊橋まで。そこから名鉄の特急に乗る。折り返し始発だったけど、座席のターン方法が分からず、車両に1人だからいいかと思って逆向きに乗っていたら、途中駅でやたら人が乗ってきて「何この人、逆向きに座って楽しいの?」みたいな感じに思われたはず。ジモティしか分からない向きの変え方はダメ、ゼッタイ。とりあえず、ミッションをひとつもらって出張は終了。
2月16日(火) くもり。
今日も問い合わせ対応からスタート。もう1年半くらいコード触ってない案件だけど、裏技多すぎw 「修正しないとたぶん出来ませんよ」と一次回答したら、ちゃんと実現方法があった。このプログラム、コードはめちゃくちゃきたないけど、すごい機能がついてるぜ。明日の出張準備はそこそこに、土日から引き続いての機能追加。さくっと出来ると思ったけどなかなかマジメにコーディングしないと終わらん。イミフなエラーが出たけど、app.configをちょしたら出なくなった。よく見たら別の派生バージョンで対応しているし。つーかさ、こういうノウハウをちゃんと蓄積していかんと、効率なんて上がるわけ無いし、組織全体の技術力なんて上がりっこないね。
2月15日(月) くもり。
問い合わせと打合せ多め。そして、明日の打合せで使うからソフトの改訂履歴を送ってくれとか言われる。ちょw リリース(出荷)版の管理はうちじゃないってwww 過去2年くらいのメールを漁ってバージョン管理表を作成。納品通知メールには、ちゃんと変更点を載せているんだけどなぁ…。
2月14日(日) はれ。
今日も不具合対応という名の機能追加。テンションが全然上がらなかったけどやってきた。んー、問題となっている機能を動かそうとしているんだけど、設定がてぃんぷんかんぷんだぞ。結局、機能を動かせないまま時間が過ぎて、やっぱりやる気が無くなる方が先だった。土日の稼働は意味なかったな。
2月13日(土) ゆき。
雪、降る。会社、出る。仕事、する。やる気、なくす。秋葉原、行く。HDD、買う。みんな、いままで、ありがとう。って、何やらすんですか! 購入したBUFFALOのNASに付いてきたのがSeagateだったので、残り3台をWD、日立、サムスンにしてみた。さあ、誰がいちばん早くお亡くなりになるかな? で、これでRAID1+0に設定。我が家のファイルサーバが完成しました。これで、「あのえrgの動画、どのPCにあったかなー」ってことが無くなる予感。
2月12日(金) くもり。
細かいタスクを粛々とこなす。デイリータスクの半分以上を消化出来たの、久々なんじゃないか? 土日は某案件の不具合対応と称した機能追加をやりに来ます。
2月11日(木・祝) くもりのちあめ。
出社。ぽくぽくと仕事。途中でやる気が無くなって、適当なところで帰る。自宅にNASを購入したので、RAID10にするために増設用のHDDを買いに行こうと思ったけど、雨が降ってたので、会社を出て5秒で諦める。
2月10日(水) くもりのちあめ。
どうやら不具合っぽい連絡。このソフトのソース見るの久しぶりすぎてなんだかわからんぞw 原因は分かった。でも、仕様漏れくさいんだよな。どうするのかは、後でってことに。午後から客先で某ソフトの組合せ試験。ハードの出来がいまいちな感じ。
2月9日(火) はれ。
午後から打合せ。雨が降るような予報だと思ったけど結局降らず。どう考えても仕事終わらないね。2月はずーっとこんな感じかも。子供の頃、「さあ、これから勉強するよ!」って時に限って親に「勉強しなさい」とか言われて、ムカッと来ることがあったけど、社会に出てからもあんま変わらんな。やったはずのことを、「ちゃんとやってよ」とか言われるとなんともやるせない気持ちになるっす。確認するの面倒だから、さくっと流したけど、後からメールの送信履歴見たらちゃんと記録が残っていたりするので、自分は悪くない宣言。
2月8日(月) はれ。
「それいいね!やってみよう!!」とか「そこはこっちの方がいいんじゃないかな」というような前向きな意見が出なくなったら組織としては終わり。ダメ出しと揚げ足取りは得意だけど、どうしたら良くなるかってことを考えるのが弱いよね、うちの会社は。あー、明日も打合せだけど、前回の打合せから目に見える進捗が無いw 当たり前といえばそうなんですけどね。
2月7日(日) はれ。
午後から出社。明日の朝が納期な特急の機能追加対応。1時間くらいあれば終わるよね、と思っていたら、まずVMが立ち上がらない。開発環境はVM上にしか無い上に、開発ツールのインストールCDは部門共有棚(施錠)にあって、鍵を持っていないと開かない仕組み。これが俗に言う、オワタ\(^o^)/ってやつか。とりあえず、なんとかOSを修復インストールしたら立ち上がるようになったのでそこから開発。某ツールのショートカット割り当てが変わってて、ツールパレットを出そうしたのに「ウィンドウを縦に並べて表示」になる。ショートカットの割り当て変えるなよ!w しかも、ウィンドウサイズに合わせて画面レイアウトが動的に変わる仕組みになっていて、アンドゥで見た目は元に戻せたけど、実行してみたら何も表示されなくなってしまった。もういやだこのツール。そこまでの修正を捨てて再修正。なんとか納品は完了。ただの休日出勤にドラマ詰まりすぎ。
2月6日(土) はれ。
風が強い。出社。飯Oくんは先週あたりから、オレと同じぐらいのペースで出社しているな。新・池袋のヌシか! 適度に仕事して帰る。でもまだまだやることは山積みッス。毎日出社していると悶々としてくるのでうっかりSony StyleでWalkmanをぽちっと。Sony StyleはSonyポイントやら割引率クーポンとかをいくらでも重ねられるのがいいよね。14,000円引きになったw 最近のWalkmanは動画再生とかもできたりするらしい?のだけど、ソコまでの機能いらねぇよ、とか思いつつ有機ELに惹かれて買ってしまった。
2月5日(金) はれ。
客先で作業。どうも、お客さん側の製品のサーバの作りがよろしくないみたいで、調子が悪くなったりすることが多い。んむー。とりあえず、そこは置いといていいよ、ということになったので一旦これでフィクス。春の遠征が決まってうれしい限り。
2月4日(木) はれ。
打合せとか、諸々検討とか、ノートPCに明日の作業用の環境作ったりなんだりかんだり。なんだか、めちゃめちゃ能率が上がらない。暖房の設定温度をやたら上げる輩が居たり、空気が淀んでいたりして平日の定時間内なんかしんどい。
2月3日(水) くもり。
節分。会社で打合せしたり、昨日の問い合わせ内容の調査と回答をしたり、出張の報告をまとめたり、面会した教授へお礼のメールを入れたり。auショップでデータ通信カードを解約してきた。携帯も機種変更しようと思ったけど、夏モデルのほうが期待出来そうなので見送った。
2月2日(火) 盛岡→仙台・くもりいちじゆき。
午前中に仙台に移動してK盛と合流。利久で牛タン定食(極み)を食べる。うますぎ。で、企業説明会へ。途中、某社の営業さんから電話が掛かってきて、エンドユーザさんからの問い合わせ対応を丸投げされる。つーか、面識の無いユーザさんといきなり話せって言われても困るんだけど。あと、対応費用はどうなんの?とかいろいろ問題が…。東京に戻ったら、なんだかどっと疲れが…。
2月1日(月) 東京→盛岡・はれ。
学校訪問で盛岡まで。TKDさんが一緒だとちょっとの距離でもすぐにタクシー呼ぶので、歩いてみる。経費に優しい出張。が、タクシー代と歩いて余計に掛かった時間分のコストとどっちがお得なのかっー話もある。水曜日からの出張はナシになったっぽい。またいきなり。