3月31日(水) はれ。
仕事がいろいろ終わらねぇぇぇぇぇぇ! そして、いろいろ積み残し。もうだめぽ。
3月30日(火) はれ。
リリース直前に機能追加。もういろいろ考えている時間が無いので、かなりやっつけでクラス作っている。1クラスに夢詰め込みすぎ。後でリファクタリングしないと。そんな中で「インストールしたけど動かん」とか問い合わせが来る。他の人はみんなインストール出来てますよ? とりあえず、手動でこいつとこいつを叩いてちょ、と返してその場をしのぐ。帰る途中で、いろんな人からメールやら電話をもらう。なんだ突然w
3月29日(月) くもり。
寒い。眠い。定時後に客先で打合せ。作業もあるかと思ったら、打合せだけだった。とりあえず、なんとかなるかな。家に帰って505Extreme様のHDDをSSDに換装する。体感速度がハンパなく速くなった気がする。あっという間にXP SP3まで当てることができた。これは萌える速さ。何より無事故で換装できたのがうれしい。
3月28日(日) くもり。
池袋ハンズでY字ドライバーを入手。その後、都内某所で引っ越し手伝いを。SSD取り付けはまた後日。
3月27日(土) はれ。
夕方からちょろっと出社。505Extreme用に調達した1.8inch SSDが届いたので、早速オペを始める。で、Y字ドライバーが必要だったことを思い出した。何のために池袋行ったんだよorz 近所の西友に行ってみたけど、やっぱり無いよねw この日の作業終了。
3月26日(金) くもり。
有休消化で午前半休。会社着いたら、不具合調査依頼のメールが来てた。ハードから新しいデータが収集出来ない、とかいうことだけど、ログを見ても、ハード側の保存データを見ても、新しいデータが出来ている気配がない。ハード側で最新データが保存されてないんじゃね? ということを返した。
3月25日(木) あめ。
リリース前の大幅なリファクタリングの余波でデグレの嵐だぜ! こういうとき、ユニットテストをマジメに書いていればとよく思います。なんとか収束させてリリース。毎週のようにリリースしてっと気が抜けねぇw 走り出したら止まれません。
3月24日(水) あめ。
有休消化で午前半休。午後から来て、コンパイルエラーの修正。なんとか一通りやったけど、案の定デグレが発生したり。某案件で不具合の報告も来たり。年度末忙しす。
3月23日(火) くもりのちあめ。
コアな部分でこのプロジェクトの癌の部分をリファクタリング。バグは無いけど、同じ処理をループ回さずにコピペで8ブロック書いてあったりするのは許せん。コア部分のリファクタリングは終わったけど、プロジェクト全体に影響が出るので、コンパイルエラーを片っ端からつぶしていかないとね…。え? 明後日リリースすんの?
3月22日(月・振) はれ。
1.8inchのSSDに対するリビドーが抑えきれず、アキバに行ってちょろっと見てきたけど、東芝型のIDEは無かった。ZIFが多め。その後、大手町まで散歩してからメトロで池袋まで移動して出社。メールの処理したり、見積書の直しをしたりして帰る。
3月21日(日・祝) はれ。
かぜつよい。眠い。
3月20日(土) はれ。
かぜつよい。MM&中華街に行く。スープ入り水餃子を頼んだら、お湯に浮かんだ水餃子が出てきた。なめてんのか。中華食いに行っていちばんうまかったのが、野菜炒めとスーパードライ。中華街って、壮大なロシアンルーレットだよね。
3月19日(金) はれ。
通院&有休消化のため、全休。診察終わったの13時とか。病院に来るまでは調子よかったのに、待ちすぎて腰が痛くなってきただろ。とりあえずクスリは減った。2週間後にまた来いと。疲れたので帰って寝る。
3月18日(木) はれ。
見積出したり、プロジェクトの損益計算したりいろいろ。エンドユーザさんから来週末くらいに出来ているところまで欲しいなー、とか上がってきてむりくり夢を詰め込んだバージョンを出すことになりそう。仕様が決まっていない部分があるので、ハード側に催促したら「以前から渡している仕様書に書いているはず」とか返ってきた。これ、本仕様なのかよwwwww 「エンドユーザさんからもらった実機データの中に、これに相当するファイルが無いようなんですが…?」とか訊いたら、「そういう設定を作らないと、ファイルが出来ない」とか…。エンドユーザさんもその機能使ってなかったらしいことが判明。なんだこの壮大なドッキリは。あと、今日は結婚記念日でした。何かください。
3月17日(水) はれ。
午前中勉強会。午後から打合せ。なかなか開発が終わらない。今になって「ここはこういう仕組みじゃないとダメなんじゃないの?」とか言われても困る。そこまで出来れば文句なしだけど、そこまで必要ですか?(要望が上がってから対応するのでは遅いんですか?)っていう話。どっちが正解かは分からないけど。
3月16日(火) はれ。
別件の機能追加対応。たぶん1時間くらいでテストまで終わりそうなので、該当箇所のソースを確認する。どれどれ。あれ? 何このif文? こっちの条件通ると、今回の要望を満たせるんじゃね? そう思って設定ファイルを書き直してみた。…行ったw これ、改造不要だわ。お客さんに報告したら「そういう仕様は初耳ですが、これで行けそうです」とか返ってきた。だ れ が き め た 仕 様 だ よ w という疑問は残ったけど、手を入れなくて済んだのでとりあえずめでたしめでたし?(でも、動作確認やらなにやらで結局1時間掛かっている)
3月15日(月) くもり。
ごりごりコーディング。とある巨大なデータクラスに手を入れたいのだけど、やっちまうと確実に数日間はコンパイルエラーとの戦いになってしまうので二の足を踏んでいる。テストケースも書かないとなぁ。3月までにはまず終わらないよね。ドキュメントも書いてないし。と思って少しだけ書き直した。
3月14日(日) はれ。
休みにしてみる。仕事たまってるけど。だからといって何をするわけでもないのでした。昨日掃除したからいいよね。
3月13日(土) はれ。
午前中に眼科行って、午後は部屋の掃除。そんでもってめんたいこまつり。
3月12日(金) はれ。
もくもくと仕事。来月リリースなのに、まだ基本設計みたいなことをしなきゃいかんとか、かなりおわっとる。追加で要望も入りそうだ。むりぽ。
3月11日(木) はれ。
問い合わせが来たり、コーディングしたり。順調に見えるけど、それでもやることがなかなか減らないですわ。別件でまた追加作業が来た。これ、追加ですよね? ですよね? よね?
3月10日(水) くもり。
開発用サーバのサービスが気づくと落ちているので、落ちたらメールを発報するようタスクスケジューラを組んでみる。タスクスケジューラのメール送信機能は使えない、ということが分かった。結局、VBSを叩いてメール発報。メール送信タスクの実行に失敗しても、エラーメッセージからじゃどこまで行ったのか分からないので、こういう時はSqueezerでパケットキャプチャして、メールサーバに何が投げられているか確認出来るので便利ですよね。以上、宣伝終わり。
3月9日(火) くもりのちあめとかゆきとか。
売上処理したり、見積書送ったり、Tracメンテしたり、調査したり、コーディングしたり。帰って、ニコ生で某39の日コンサートを鑑賞。日本ハジマタ。もう、三次元いらない。
3月8日(月) くもりときどきはれ。
打合せとか書類作成とかメール整理(主に迷惑メール)とか。あと、テストコードの修正。土日休んだら、頭が仕事モードに切り替わらなかったよ。早々に帰る。
3月7日(日) 花巻・はれ、東京・あめ。
花巻から戻り。グリーン席引換券で、普通の指定席がグリーンに成り上がったよ。豪快に寝て帰る。はやてのグリーンは、グリーンアテンダントが飲み物とかスリッパとか持ってきてくれたりしたけど、やまびこは何も無いのかな? 残念でござる。
3月6日(土) 花巻・はれ。
花巻に移動して温泉。寝る前に温泉入ったら暑くて寝られなくなったぞ。
3月5日(金) くもり。
午前半休で通院。薬の回数を元に戻された。「寒暖の差が激しいですからねぇー」とかで診察が終わる件について。某件について問い合わせが来たのだけど、言ってることを検証するためにえんやこら。なんとか終電前に回答返して帰る。
3月4日(木) 名古屋・あめ。
出張の時に雨降る確率たけぇ。そして、前泊しても、6時起床、7時移動開始とか。午前中で打合せが終わって帰れると思いきや、車に押し込まれて三重まで連行された。なにそれw 会社に赤福を買って帰る。
3月3日(水) くもり。
ひなまつーり。打合せ多め。スケジュールをお客さんにお知らせしたり、明日の出張準備したり。なんとかインストーラは出来た。定時後に名古屋に移動。
3月2日(火) くもり。
しゃこしゃこプログラミング。かなり根幹的なデータ構造に手を入れたら至る所で修正が必要になったぜベイベ。これ、木曜日(正確には明日の夜)に持って行けるのかな。テストが間に合わない予感。
3月1日(月) くもりのちあめ。
もう3月です。腰が痛いです。腰もそうですが、腰痛由来のふくらはぎ痛がいちばんツライです。昼にCoCo壱でカレー食ったら、猛烈な腹痛に襲われた件について。