12月31日(金) くもりのちゆき。
今年もあわただしく年の瀬に年賀状作り。悪のりして、QRコードをつけることにした。結論。はがきの表面はインクジェット対応じゃないので、QRコードがにじんで判別できず。結果、裏に持っていったらなんじゃこりゃな仕上がりに。郵政公社さん、早く表面もインクジェット対応にしてください、こら。
12月30日(木) はれ。
かなり二日酔いで気分が悪いんですが。それでも昼から出社して仕事してたけど、気持ち悪いから調子でないし…。仕事はまだまだ終わらないのです。ぐはー。
12月29日(水) ゆき。
朝から雪が降ってますよ、こら。納会ですよ、こら。納会のあと、なぜかヒゲのおっさんと一緒に北口の店に行ったり。で、帰ったらPSPが届いていてひゃっほー!
12月28日(火) はれ。
勢い余って朝帰り。朝はしばれるねぇー。帰って風呂入って出社。今月、こういう展開多いな…。今日で客先は仕事納めだったみたいだけど、最後に一発強烈なメールが飛んでくる。「年始から最優先作業の案件に取りかかってもらうので、現状の案件をそこまでに区切りをつけるように」とのこと。なんだか、もう_| ̄|○
12月27日(月) はれ。
スーパーサイヤ的進捗で、一つの波を無事クリア。お客さんに「あの状態で今日ここまでのものが出てくるとは思ってませんでした」と言わしめた。(結局もうどこにも仕事振れなかったので自分でやった。) しかし、波はスマトラ沖地震の津波のごとく(不謹慎ですね。)襲ってくるわけで、まだ第二波、第三波をなんとかして凌がなければなりません。しかも正月明けまでに_| ̄|○
12月26日(日) はれ。
日曜日だというのに、朝からメールが届いていて激しく鬱。しかし、現状が思っていたよりかなり危険な状態だっていうことが分かった。というか、僕だけじゃなくて会社としてやばいと思うぞ、これ。いい加減、どうやったらコミュニケーションをうまく取れるか、って問題でもなくなってきた。鳴かぬなら殺してしまえホトトギス、まさにそんな状況になってきたYO! 負荷アップ→人員急造(新人とか)→納期遅延、品質低下→クレーム→結局、負荷変わらず。毎年同じことの繰り返しだぁ…。→失敗モデルの確立(笑) って、笑っている場合じゃない。とりあえず、上司にお客をなだめに言ってもらうことにした。その間に、開発に専念だ。
12月25日(土) はれ。
クリスマスです。仕事です。でも、微妙にやる気はありません。いや、ないわけじゃないけど。年賀状も作ってないし、なんかいろいろやらなきゃいけないことも多いのです。そんな土曜日。
12月24日(金) はれ。
客先へ打合せに行ってクリスマスプレゼントゲットだぜ。お年玉は貰わないように年内がんばりまっす。どうも話を聞いていると、2月くらいまで忙しそうだぞっと。大丈夫なんでしょうか、いろいろと。なんつーか、社内で自分しか対応できない技術を自分以外でも対応できるようにしないと死ぬ。かといって、教育する時間もないから、ごめん勝手に勉強してよって状態でも勉強してくれる人。というか、サンプルが無くてもめげずにRFCとか仕様書を読みまくって独力で技術を身につけられる根気のある人。そんな仕事バカ希望。
12月23日(木) はれ。
朝起きると、携帯にメールが20件も! しかも、オール迷惑メール。昨日からなんだけど、とどまるところを知りません。そんな感じで1日中メールは届き続け、ここ2日でおそらく100通は受け取ったのではないかと。1分間に4通も届く時もあったし。なんなんでしょうか。嫌がらせでしょうか。そして、相変わらずの休日出勤です。仕事終わりません。嫌がらせでしょうか。
12月22日(水) はれ。
まったり仕事。終わったんだか、終わらないんだかさっぱり分からない状況。んー。どうだか。某嬢のCD購入特典のスペシャルCDが届いたってことで、こりゃ聴くしか。
12月21日(火) はれ。
PSPの注文完了。とりあえず本体だけ。神棚に飾って新年を迎えます。相変わらずやることはいっぱいだったらけど、やる気も起きないので(コラ)日が変わる前に帰ったのです。いやはや。仕事が落ち着いたら鬼のように休みたい。
12月20日(月) くもり。
久々にSQL文と格闘してみる。んー。DB絡みの処理をこのツールで実装するのはかなり厳しいぞと。いやはや。ところで、PSPのプレ予約完了でつ。年越し前に入手できそうです。メディアを飛ばしたりして遊んでみたいです。満員電車ではプレイしてはいけないようです。
12月19日(日) はれ。
日曜日は起きられない。というか、かなり死んでいると言った方が正解。昼過ぎにのこのこ出社。土日にやろうと思っていたことの半分も終わらず。正月をあきらめて平日少し楽をするか、1日でも多く休みを確保するために平日捲きで頑張るか。その判断が難しい。
12月18日(土) はれ。
朝から出社するも微妙に二日酔いで能率が上がらない。ようやっと調子を取り戻したのが午後になってから。さっくり仕事して、BカメラでFAXを買って帰る。夜、チャリンコでコンビニまで走ったら、警察に呼び止められた。ま、ライト付けてなかったからなんだけど、スピード違反とか言われなくて良かった…のか?
12月17日(金) はれ。
微妙に二日酔い気分で客先へ打合せに。さくっと叩かれて、さくっと帰ってくる。そしてこっそり忘年会へ。3次会まで行きひゃっほー(何) 個人的には忘年できたと思う。が、仕事は今月まだまだ山積みなんだよなー。
12月16日(木) はれ。
友人が遊びに来たので、仕事を早め(20:30)に切り上げてこっそり飲みへ。こっそり池袋鳥良。こっそりいろいろ。
12月15日(水) はれ。
某ツールで今更ながらにDAOを使っている。相当苦しんでいる。DB系が久しぶりだってのと、DAOの定数がね、わざわざVCのラッパークラスのヘッダファイルを漁ってその実体を某ツールに直に書かないといけないので大変なわけですよ。というか、なんでDAO? すまん、俺も疑問なんだ。仕様書にはADOと書いていたのに、できあがったソースはみんなDAOだったというオチか。
12月14日(火) はれ。
妹に「CD送れ」と言われて、「はい送ります」と返してから既に10日くらい経とうとしている。それとは関係ないが、今日も早めに帰宅。日付が変わる前に帰ると、まるで違う世界に居るかのような感覚に囚われる。僕はここにいていいのか? 僕はここにいちゃいけない人間なんじゃないのか? 生まれてきてごめんなさい。
12月13日(月) はれ。
仕事が終わったので、始発の時間まで寝ようとするも寝られず。そりゃ、昼まで寝ていたからなぁ…。ほとんど寝ずに始発で帰り、また出社。さすがに限界なので、早めに帰った。で、いつ寝た(気を失った)かの記憶はない。
12月12日(日) くもり。
死んだように昼過ぎまで寝てた。寝ている間に、マイHDDウォークマンは有償アップグレードに旅立っていったらしい。夕方にようやっと池袋に辿り着いたら、PSPは完売していたらしい。そのまま会社へ。で、なんで日曜からして帰れなくなってるんだ、俺。
12月11日(土) はれ。
残業代でかなりびっくりする額の給料が入っているみたいです。血肉を売って稼いでるような感じなので複雑な気分ではありますが。しかし、忙しすぎ…。どうすっかね。
12月10日(金) はれ。
2日連続朝帰り。椅子ベッドは1時間くらいで目を覚ましてしまったが、ディスプレイに向かってキーボードを打つ姿勢で2時間くらい寝てた。こっちの方が落ち着くのか!? 態勢はともかくとして、合計3時間(電車含めて3.5時間)くらいは眠れたのでまあいいか。あとは、今週の残件を土日でフィクスできれば御の字。
12月9日(木) はれのちくもり。
会社の椅子の上で死んでいたのと、電車の中で死んでいたのだけでは全然休めてないですな。朝、駅から自宅へ向かうとすれ違う人の多いこと。そりゃそーか、住宅街だもん。で、今日も今日で仕事が終わらないわけだが。ひぇぇぇぇぇぇ。
12月8日(水) はれ。
なんかもーお疲れなわけですよ。仕事が終わらないわけですよ。そんなわけで、帰れないわけですよ。いろいろがっくり。
12月7日(火) はれ。
客先直行。打ち合わせ→軟禁コース。12月は無休ほぼ確定。これがこの日までに出来ないと来年の仕事が(エンドユーザから)取れなくなるとかいろいろ怖い話を聞かされる。でも、無線タグのなんちゃらと連携とかなんとかの仕事は面白そうだと思った。いや、しかし、そのおかげでハードな毎日なんですが。
12月6日(月) はれ。
今日も仕事が終わりません。やっぱり昨日休むんじゃなかった…とか? マジメにこの先の休みがなさげ。慶弔休暇5日間も泡と消えそうですわ。
12月5日(日) はれ。
昼まで死んだように寝ていたらしいよ。日射しがやけにあついと思ったら、夏日ですか。出社しようと思ったけど、なんだか面倒になってきたのでやめることにした。微妙に部屋の片づけをしてみたり。
12月4日(土) はれのちあめ。
朝まで作業し、一時帰宅。風呂入って再度出社。昼からは客先でテストですよ。まあ、そんな土曜日。というか、全然曜日感覚ねぇ…。
12月3日(金) はれ。
寝る前に某嬢のDVDを見るものの、2日続けて途中で寝てしまう。たった…、たった40分弱なのに…。でも、まあ、萌え。なんちゃって高校生萌え。今日は、客先に行く予定だったけど、作業が終わらないので泣く泣く延ばしてもらった。とはいえ、「明日」なんですけどね。でも、終わらない…。
12月2日(木) はれ。
どうやったら現状を打破できるのか必死で考えてみてはいるものの、とりあえず今は目の前の仕事を片付けるだけ、という自分なりの結論でもって日々仕事をしているわけだけど、現状に満足していないのはそりゃ自分でもわかりきってて、じゃあそれを打開する為には、なんとか現状を改善するしかないわけで、改善したい現状とそれはさておきとにかく目の前のものをこなさなきゃいけない現状がせめぎ合っているそんな状態。でも、やるしかないってのは、結局自分に対する甘えなのかも。現状を変える方向にエネルギーを向けられないことを、スタックされたジョブのせいにしていないか?
12月1日(水) はれ。
お客さんの電話対応で1時間くらい浪費する。やはり、ものが出来てから仕様を再検討し始めるのはいかがなものかなー。ま、確かにソフトをより良くするためには、使ってみて改善できそうなところを改善するってのはいいのかもしれないけど。というか、実際にリリースされてユーザさんがついている以上、ウォーターフォール型の開発手法では無理があるのかも。バグと仕様上の問題と要求と気紛れを分けていかないと、いつまでたっても幸せになれない予感。