3月31日(木) はれ。
ああ、終わってしまった。終わってしまったよ、3月が。PCのBIOSアップデート(今更)しようと思ったらFDが読めなくなっていたよ。んー。くまった。
3月30日(水) はれ。
朝からのどが痛い。風邪かも。寝てりゃ直るだろと思って午前半休。相変わらず1週間走りっぱなしなので真ん中で休んでおかないと後がきついってのもある。出社するなり作業内容でメンバと喧々囂々。いや、中国人だから細かいニュアンスが伝わらないのは仕方ないんだけど、そろそろこの時間がもったいないと感じるようになってきた。気が短くなったのかなー。カルシウム取ろう。今日はバーレーン戦のためか、みんなお帰りが早いようで。そして、残業。
3月29日(火) はれ。
ごりごり設計を進める。んー。相変わらずヤヴァイな(何が) 安西先生、新しい仕事が、したいです。見積工数6人月に対して3人×6ヶ月くらい投入しているような赤字丸抱えプロジェクトから早く脱却したいです。いや、お前の見積ミスなんじゃないかと言われればそれまでなんだけど。
3月28日(月) あめ。
週明け。バグフィクス×1。あとはひたすら設計、設計。んー、こりゃ真面目に書いたら、今のシステム、UI仕様書だけで200ページ行くな。今までドキュメント関係をさぼっていたツケが…。どどーん。
3月27日(日) はれ。
午前中から会社に出るつもりが、相変わらずのぐーたらっぷりで午後から出社。仕事、なかなか進まん。PSPのネットワークアップデートを試みるも、ワイヤレスLANにつながらねぇ!なんでだ!? なんとなくWEPキーを外せば通りそうだけど、そんなセキュリティ的に甘いことはしたくない。仕方なくMS(メモリースティック)経由でアップデート。しかし、ゲームで遊んでないのに本体だけアップデートってこれどーよ。いや、ご神体?
3月26日(土) はれ。
今日も出社。んー。設計書に「入力項目(2箇所)のいずれかが空欄だったらエラー」みたいな書き方をしてたら、できあがってきたものは、入力項目が全て(いずれも)空欄だった場合は何かまた別の処理になってたorz 日本語って難しい。ザクとは違うのだよ、ザクとは!
3月25日(金) はれ。
某ツールで面白いものを作ったけど、すぐにCPU使用率が100%になっちゃって使い物にならない。方法変えるか、ツールをやめるかしないとだめっぽい。10日ぶりに自宅のメールをチェック。スパムうぜぇ。
3月24日(木) くもりのちあめ。
結局徹夜でバグ退治。今回のはマジでお手上げかと思った。画面に表示するあるタイプのアイテム個数。FIFO式にスクロールアウトすると消えていくわけだが、どうしてもINとOUTの数が合わない。ケツで合わないのならともかく、1スクロールごとに、場合によってはそのアイテムが(正確にはそのアイテムへのポインタが)欠落してしまうという嫌な感じのバグだった。まあ、作ったの僕なんですけどね。寄せて上げたら(謎)すっきり解決。というか、そもそも設計思想がぐちゃぐちゃなのだよ。たぶん、自分以外メンテ不可能w 自分に優しくないシステムである。
3月23日(水) くもりのちあめ。
半休取って病院に行く。頭とかそっちの方じゃありませんっっ! あー、もうなんか、過去の遺産(バグ)が次々発掘されて大変なことに。ほんと新人の頃なんてろくなコード書いてねぇ、オレ。バグを開発しただけ。そして、今、1年の半分くらいはバグ修正やってる気分。3月、死む…。期末だし…。
3月22日(火) くもりときどきあめ。
帰ったあとに激しいメールキター!! そんな話聞いてないよ_| ̄|○ 毎日毎日違う方面からハッスルさせられています。仕事、刺激ありすぎ。
3月21日(月・祝) はれ。
午後から出社。全然進まないのはなぜか作業がロールバックしているから_| ̄|○ 他人に頼んだはずの仕事をなんで自分でやるはめになっているのか。なかなか成熟しないのぅ。
3月20日(日) くもり。
映画を見て、寿司食べ放題に行って、カラオケ行って、帰ってきて久々のネトゲーして、なんか普通の休みじゃね? なんか休みを謳歌したって感じだぜ。そんな感じなので、世の中が三連休だというのはなるべく考えないようにしよう。
3月19日(土) はれ。
もぞもぞと午後から会社に行って仕事する。んー、次に作ってもらう機能の説明をするために数学的なことを教えないといけないぞ。つーか、概念は分かるんだけど教えるほどではないので自分も勉強しないと_| ̄|○
3月18日(金) はれ。
うちの会社には「第一システム部」と「第二システム部」がある。社内システムを見てて何か違和感を感じた。「第二システム」だと思ったら、「第ニシステム」になっていた(!) え? 分からない? よーく、見てください。「二(2)」ではなくて「ニ(に)」なのだよ。やられたぜ、こんな遊びが隠されていたとは。騙された!! さあ、社員情報照会のページでCtrl+Fで「第二」(だい2)を検索してみよう! なんで部署名にひっかからないの?w そういや会社名の最後に長音記号(「ー」ってやつね)があるけど、今更「一」(1)とかだったらいやだなぁ。
3月17日(木) 竜王・くもりのちあめ。
竜王に会いに行ってきた。障害調査結果→「Microsoftめっっっ!!!」 いや、まあ、そういうふうに出来ているもんだから仕方ないと言えば仕方ないのかも。まあ、バグというわけじゃなかったから良かった良かった。…のか? えー、竜王に行くときに甲府で乗り換えだったんですが、ホームの端の方でベンチに座って待っていたら唐突に発車ベルが鳴り出して思わずダッシュしてしまいました。電車、短すぎだから!! 関東だと思って油断したぞ。
3月16日(水) はれ。
先生、やはり不具合調査で現場に行くことになりました。某カニ歩きゲームで最初のお城を出ると見えるくらいのところに行ってきます。仲間になれば世界の半分くらいもらえるかもしれません。誰か代わりに行ってきてw
3月15日(火) はれ。
んー、また現場の環境でないと再現しない不具合が…。このまま行くと現地調査になりそう。ウィルスじゃねぇだろうな(笑) でもメモリリークくらいしか原因がなさそうな気が…orz しかも、不具合の調査だけじゃユーザさんが入れてくれないらしく、追加機能というお土産が必要そう。まさか、HyperThreadingだと動かないんじゃ…なんて思ってもみたけどそういうわけでもなさそう(というか、それぐらいで動かなくなっては困る) HyperThreadingだとCPU使用率のグラフが二つになるのね(^^; 僕自身はここ半年くらいHyperThreadingですが、CPU使用率は常時100%です。メモリ使用量(山積みされたジョブ)もとんでもないことに。
3月14日(月) はれ。
あー、なんかまた意味不明な不具合が出てるよ。作ったシステムが僕の知らないところで、RAID構成で動かされていたりしてるしw 社内スタッフから進捗報告が無いので煽ったら「早く設計してください」と煽り返された_| ̄|○ やること無くなったんだったら早く言ってよぅ。仕事なんか売るほどあるんだから。
3月13日(日) はれのちくもり。
午後から会社に出てきて、以前に購入したニュー開発マシンと今までの開発マシンとでHDDを入れ替えすっか!と思って作業開始後、ニューマシンの中を見てびっくり。HDD、SATAじゃん!!_| ̄|○ ジャイアン的に言うと、「DELLのくせに生意気だぞ」。市場でもまだIDEの方が幅をきかせていると思っていたので、カルチャーショックを受ける。SATAって、まだ一部の自作マニアぐらいしか使ってないと思ってたYO とりあえず、HDDを入れ替えるには細工が必要なため上司に相談してからにしよう。あー、でもSATAの方がケーブル周りは楽だなー。一度SATAにしたらもうIDEには戻れないかも。皆さんも、今後HDD換装のお仕事をするときはちゃんと確認した方が良いですよ、っと。「このコネクタ何?」ってことにならないようにw
3月12日(土) はれ。
軽く会社で仕事して某嬢のライヴへGO! いやっほう!! 相変わらず詰め込み過ぎだ。会場の3%くらい金正日ピーだし。っていうか、かなりへばり気味。半年くらい忙しくて体力づくり怠けたらこれですよ。首が痛いのです。いやはや。
3月11日(金) あめ。
なぜか左脚のふくらはぎが痛い。そんな一日。
3月10日(木) はれ。
結局今週ずっと客先だなー。auのパケット割WINミドルの威力はすさまじいですわ。16万パケットで16,000円のところが200円って…。定額料4,000円としても12,000円分は浮いてる。まあ、これに入ってるからバカスカ通信しているってのはあるけど。通話はほとんどしないので、プランSで無料通話分余してるので、プランSSに変更すれば月1,000円くらいは浮くな。あとは、So-netがPacketWINの高速通信に対応してくれれば、au.NETを使わないで済むのでau.NET使用料(900円)もかからないし。と、ちょっと考えてみた。みただけ。
3月9日(水) はれ。
ほかほかしてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日も客先で不具合対応。やっぱり不具合対応でもやってていらいらしない言語がいいなぁ。不具合とはいえ、まったり作業中。
3月8日(火) はれ。
他のプロジェクトの問題で客先へ。いろいろあちこちで頻発しているわけですよ。社内チームに仕様書を書いて送ったわけですが、「求めた値(レコード)の総和」を表示しろと書いたのに、レコードが複数出ますがどれを表示しますかなんて質問を受けるわけで、仕様書ちゃんと読めよ(笑) ようやっと自分の仕事が設計中心になってきた感じなんだけど、自分のプログラムの時間を削ってまで設計しているもんだから自分の仕事は遅れるわけだ。でも設計することで、他の人の作業がスムーズに行くならそれでいいか。もう少し。あと少し。(by ZARD)
3月7日(月) はれ。
さて、今日から今まで止めていたプロジェクトの方に本格復帰するわけだけど、それなりに当たりも厳しくなってくる予感。つーか、うちの会社、空気悪くないか? 夜中まで居ると頭が朦朧としてくるのだけど、なんか変な菌が浮遊していたりするわけじゃあるまいな。
3月6日(日) はれ。
友人と当て所もなくドライブに出ることに。なんとなく、横浜方面を目指すも川崎街道で渋滞にはまってきたので早々とあきらめて帰路につくドライバー1名。結局、ボウリングに行って終わり。第1ゲームの第1フレームで、スコア0なんかたたき出してみた(恥) 初めて行ったボウリング場、滑りすぎ…。3ゲーム目でようやく170に。ふへぇ。
3月5日(土) はれ。
午後から夕方まで仕事。夜には、最近代表取締役になった友人が遊びに来る。こやつを見ているとむしろ自分を取り締まった方がいいんじゃないか?という気がしてくるが、まあ良い。んー。せっせこプリンタのインク交換とかしてみた。先月買った一太郎2005を開封してインストールしてみた。そんな感じ。
3月4日(金) 札幌〜千歳・はれいちじゆき。
今日は、北海道から東京に戻るだけ。んー。ユーザさんのPCのドライブをネットワーク共有して自分のPCからウィルススキャンをやってあげたので、自分のPCのスキャンもしておかないとなーと思っているんですが、これがなかなか時間かかるわけで…。しかも、バッテリの寿命が来たのか、まるで充電されません。んー。ノートPCである意味がなくなってきたぞ、と。
3月3日(木) 札幌〜苫小牧〜札幌・はれ。
現地入り。原因不明だった不具合の調査を実施。結果、ユーザPCがウイルス感染していた、ということが判明。責任範囲がうちじゃなくてほっとするとともに、こういう状況を(たとえ、ユーザさんの責任だったとしても)早期に発見してあげてメンテナンスできるような仕組みって必要かも、と思った。特に、専用システムとかローカルネットワークで構築しているケースが多いような気がするので、PCやシステムの異常を検知してメール等で送れるような仕組みが無いと、ちょっとした異常にも気がつかない可能性があるよなー。
3月2日(水) 札幌・はれいちじゆき。
ちょっとっっっっっ!! 聞いてくださいよっっっっっ!!!(今日は「っ」が多め) 今日、北海道出張のために新千歳行きの飛行機に乗ったんです。そしたらなんか、隣の隣の席にリアル友人がいるじゃないですか。もうね、アホかと。バカかと。関東圏で仕事してて、いままでばったり会ったことなんて一度も無いのに、よりによって出張に行く飛行機で同席か?おめでてーな。しかも、なんで数ある新千歳行きの数ある座席の中で同じ列? 巧妙に仕組まれた罠としか思えないっっっっっ!! どうせなら、昔行った風俗のお姉以下略。
3月1日(火) はれ。
明日納品に行くシステムのインストーラを作りにいっただけのはずなのに別件で拘束されることにorz 多重債務者はつらいよ。Yahoo!で羽田までの路線を調べると必ず最後が京急になるので、東京モノレールを期待した僕としてはなんでだろーと思ったのだけど、第1ビルと第2ビルになったんだっけなーとそこで思い出す。ANAはどっちだYO!とかおもっちゃったり。(第2だった) さあ、行くぞ北海道!カニカニカニカニカニカニィィィィィィィ!!! って、泊まるホテルにブロードバンド環境が無いよorz