12月31日(水) はれ。
某・東京国際フォーラムへカウントダウンしにいく。皆さん、ごきげんよう。来年もよろしく。
12月30日(火) はれ。
髪を切りに行く。実家へのお土産を買いに行く。とりあえず、今日が我が家の年越し。
12月29日(月) はれ。
うだうだと午後から出社して最後の作業。旧HDDから残りのデータを吸い出してこれでなんとか全部のデータ移行が終わったかな? とりあえず1ヶ月くらい経って何も思い出せなかったら、初期化してしまおう。つーか、池袋まだ混んでるな。みんな早く茨城に帰れよ。そして二度と帰ってくるな。
12月28日(日) はれ。
天気いいぜ!年賀状作るぜ!黒のインクが切れてるぜ! お隣の駅近くにあるYマダ電機まで歩いていってインクを買ってくる。年々、年賀状が手抜きになっていく件について。お前ら、オレに「年賀嬢」よこすんだぜ!
12月27日(土) はれ。
お台場の観覧車が激しい突風に見舞われてぐにゃんぐにゃん歪みだして最後には倒壊して周りの人が逃げ惑うという夢を見た。そんな自分はばっちり二日酔いです。歪んでいるのはオレの世界かw ウコンの力が無いので、危なく似た色した黄金一味を飲むところだったぞ。
12月26日(金) はれ。
仕事納めです。で、早くも年明けの打合せ予定だとか、出張の予定だとかを入れられてしまったわけであるが。なんかいろんなことが並行で動きすぎて思考停止しているからもうなんでもいいやw 後は、会社説明会やったり、大掃除やったり、納会やったり。つーか、納会後になんか日本酒飲みすぎたぞ。なぜだっ!!!!
12月25日(木) はれ。
環境再構築しつつ、プログラム修正しないといけないやつを直して出す。某不具合のログ解析も自分で今日までという設定にしてしまっていたのでちゃちゃっとやって出す。うーん、作業的にすぐできることは後回しにしてしまうと結局切羽詰まらないとやらない羽目になるな。だが、それがオレのクォリティ。
12月24日(水) はれ。
新しいプロジェクトの環境を作り作り。なかなか大変ですわ。本格的に動けるのはやっぱり年明けだな。うーん、環境再構築とかで年内に片付けないといけない作業がぼちぼちあふれ出してきたな。
12月23日(火・祝) はれ。
出社して環境構築の続き。コピーの途中でWindows Update→再起動がかかったらしく微妙にコピーされていないファイルががががが。でも、概ね基本的なところはおさえて作業できるようになったぞ! 元のPCと場所を入れ替えて、残りのファイルをコピーするために元のPCを立ち上げ直そうと、コンセントを差し込んだら急激にファンが回り始めて回転数1000、2000、3000、し、信じられん、まだあがっている!!な状況になって「こりゃやばいよね」と強制切断。通電しただけでファンが異常回転するとかやばすぎ。界王拳使いすぎだっつーの。
12月22日(月) はれのちあめ。
午前中にミーティングを済ませて午後はHDDを買ってきて新しいPCに環境を作り直す。OSはいいんだけど、Officeと開発環境のインスコがまんどくせ。思い切ってVistaにしたけど、Vistaをサポートしていない開発ツールが必要なあたり、なんとも。大量のデータのコピーを仕掛けてとりあえず帰る。
12月21日(日) はれ。
友人と秋葉原に行った後、会社に寄ってPCの調子を見る。ファンの掃除とかいろいろやってみたけどやっぱりだめっぽい。急速にやる気をなくす。明日の社内ミーティングの準備が全然できんぞ。
12月20日(土) はれ。
出社して仕事しようと思ったら、タスク(ウィンドウ)を3つくらい開くとCPUがぐわんぐわん言い出してフリーズ。なんだこれ。全然仕事にならないのでチェックディスクを実行して帰る。
12月19日(金) はれ。
昨日の忘年会2次会で食べた赤い実の影響で、朝からお腹が痛いです。なんというカプサイシンパワーだ。いろいろ仕事して、とりあえず機能を一つ追加したごまかし版を納品してなんとか。もういろいろ限界です。
12月18日(木) はれ。
さらに続き。Visual Studio腐りすぎ。なんとか解決。それに加えて勉強会の資料を用意したり、別件で機能修正(しかも特急)が来たりなんとか対応。なんかまた見積してほしいとかいう話も来る。明日の出張のスケジュールの通知が来ないので電話かけたら「え?来てくれるの?」なんて言われて、行かなくていいなら行きませんよっ。というわけで出張はなくなったので心置きなく忘年会へ。なんだこのいろんな意味でハードスケジュール。
12月17日(水) あめ。
さらに続き。なんか終わる気配が感じられない。たいてい、「なんでもかんでも出来ちゃうクラス」って分離が難しいもんなんだけど、度が過ぎるぜw Compositeパターンの出来損ないみたいなクラス設計でオブジェクトの親子関係が分からなかったり。なんで子で親を初期化してるの?みたいな。最後の最後にはVisual Studioさんが言うことを聞かなくなってやる気無くして帰る。
12月16日(火) はれ。
昨日の続き。6000行あったコードが5000行近くまで減った。でもここまではその分だけ別のクラスのコードが増えているだけの話。そもそも、6000行もあるクラスなんて保守する気ないでしょ、みたいな。別のプロジェクトでもそういうのまだ残ってるけど。
12月15日(月) はれ。
引き続き大がかりなリファクタリング。「画面を派生させて、新しい画面を作ってよ。1回作ってあるから、そんな時間かかんないよね」と、当時居たパートナーさんに指示を出して作らせたはいいんだけど、コピペして作れって意味じゃNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEYO!! データの作成と表示処理からイベントの処理までごっそり似たような処理があちこちに出来ててフィーバー。これは萎える。もしこのプロジェクトが続いたら、将来的に多くの死者が出ると思われるくらいのソースコード。
12月14日(日) あめのちはれすぎ。
夕方からやる気無く出社。不具合修正のためのリファクタリング。正直言って、動作を一つ直すだけなのに、波及範囲が大きすぎて修正箇所が膨大になりそうなので、こりゃクラス構造変えるところから始めても修正にかかる時間は一緒だよな。こんなクラス設計しちゃ、ダメ。絶対。
12月13日(土) はれ。
出社して不具合修正をもくもくと。つーか、やる気が出ませんw とりあえず肥大化しすぎたクラスの機能を部分的に切り出して代わりのクラスに任せるようにしてみる。気が付けば似たような機能がいっぱいあるよなー。と。
12月12日(金) はれ。
納品とプロジェクトレビュー。まあなんとかなったかな。だいぶ手をかけたけど、それでも自分で全部見なくても済むようになったのは多少なりとも前進はしているんだと思う。
12月11日(木) はれ。
不具合調査やったり、バグ対応やったり。「○○が動かないので確認してください」と言われたけど、あれ?それってこの間の暫定対応で一旦やめた機能ですよね? 復活させるなら仕様決めないと動けないッスよ。ということで、仕様を提案。
12月10日(水) はれ。
うーん。こっちでは画期的に高速化した機能が「前に比べて遅い」って言われてるんだけどさっぱりイミフメイ。機能を拡張して扱うデータ量が3倍くらいになっているんだけどそれを差し引いても早くなっているはずなのになぁ。ただ、物理メモリ量が少ない環境でやると、かえって遅くなるってのはあり得る話だからなんとも言えないけど。
12月9日(火) くもりのちあめ。
しこしこと各種対応。とにかく肩がいてぇ。ちょっとしたことでパフォーマンスが格段に上がるとなんだか嬉しいよね。
12月8日(月) はれ。
午後から客先で打合せ。で、戻ってくる。現地でトラブっているらしいので対応したけど、そもそもPCリプレースのサポートだから、明らかに有償対応だよね。で、何で対応○投げなんですか? 肩が痛すぎてやばい。整形外科行きたいけど、行ったら行ったで「最近、寒くなってきましたからねぇ」で終わりそうな気がする。
12月7日(日) はれ。
出社。しこしこと機能追加。さくっと完了。パフォーマンス改善の方は効果が無いっぽい。んー。さっぱりわからん。そして、肩がいたいよママン。これが余のメラだ!
12月6日(土) はれ。
出社。エンドユーザーさんから問い合わせがあったので、しこしこと手順書を作成してさあ送ろうかと思ってメールの件名をよく見たら、全然違う問い合わせだったことに気付くorz なにやってんだ。時間返せ。手順を書き直して送信。
12月5日(金) はれ。
某案件の問題点調査。うーん。開発環境にパッチを当てた後にビルドしたヤツがうまく動いていないな。これは、開発環境のデグレじゃないのか? とりあえずそれは残件として、残りは納品してみる。
12月4日(木) はれ。
打合せがあるらしいってメールが来てたけど、議題も書かれていないしCCだったので無視していようと思ったら、朝から電話掛かってきてやっぱり出ないといけないみたいです。しかし、行ったら行ったで予定時間の倍ぐらいかかった挙げ句、自分が必要だった時間って最初の方5分くらいと最後の方15分くらい。ノドいてぇのに!
12月3日(水) はれ。
って、ノドいてぇし!! 休みというか、風邪ひいたっぽ。残念ながら、寝るしかありませんね。
12月2日(火) くもり。
午後から打合せ。うーん。30分で終わるんだったら朝イチか夕方の方が良かったな。明日はおやすみの予定ですが何か?
12月1日(月) はれ。
ちぃっ!! 月初から電車遅れてやがる。俺の青春を返せ(何 とりあえず、今日まで延ばしてもらった某機能改造は無事に完了して納品。ふぅ。なんとか間に合った。