6月30日(火) あめのちくもり。
そんなこんなで客先直行で打合せ。今度は明後日にまた打合せやるとかやらないとか。え?どこですか?名古屋? 展開が早すぎてついていけない。
6月29日(月) はれ。
いきなり明日、打合せに呼ばれたぞい! いやな気配がするぞい!
6月28日(日) くもりのちあめ。
会社には行かずに休んでみる。疲れすぎ。風邪も治らないし。気がつけば財布に500円しか入っていない罠。
6月27日(土) はれ。
研修研修。んー。2週間に1回ってのは、やっぱりハードだな。どうせなら4日連続の方がまだ気が楽だぞ。
6月26日(金) はれ。
明日の研修で発表しなきゃいけないのだけど原稿がいつ出てくるか不明なので焦燥感に駆られて作ってみる。こんなんでいいのかねw 後は、時間が取れなくて手を付けられていなかったPGをちょろっと。でも、いつの間にか最終退場。
6月25日(木) はれ。
ペアプロっぽいことをやったり、某プログラムの納品をやったりと。とりあえず、ようやく1本抜けた感じです。
6月24日(水) あめのちくもり。
某プログラムの修正。いろんなPCでテストしすぎていたため、ピュアな環境が無くてテストに困るw とりあえずこちらは終了。
6月23日(火) はれ。
ひたすら環境構築とか調査。先週参加した研修のレポートも書いてみる。風邪も治らんし疲れてきたぞい。
6月22日(月) くもり。
朝から人身事故で電車が大変なことに。こういう時は無理に急行に乗らないのが吉。暑いしな。夕方から客先で打合せ。もうなんか泥沼感。
6月21日(日) くもり。
所沢に漢検準1級を受けに行く。相変わらずわけ分からん漢字多め。四字熟語とか壊滅的に分からない。誤字訂正は得意なんだけどな。
6月20日(土) はれ。
やることは溜まっているけど、風邪もひいてるし、土日は休むことにする。起きたり昼寝したり起きたりした。
6月19日(金) はれ。
とりあえず某PJの仮納品。なんだか怪しいところいっぱいあるけど、とりあえずなんとかなったのかな。
6月18日(木) くもり。
風邪が徐々に進行してきてだるいっす。1日くらい休めば復活するんだけどなー。とりあえず土日は休む方向で。仕事はひたすらログ解析。解析ツール作れば良かったな、と毎度毎度目視チェックを1時間やったあたりで後悔する。
6月17日(水) くもり。
外部研修2日目。せっかくザギンまで来たのでなんか良いもの食べたいなー、と思いつつ、昨日は結局吉野家だったので、今日はイトシアまで行ってカレーを食ってくる。終了後は会社に戻って、部の新人歓迎会。チャイナ。
6月16日(火) くもりのちあめ。
ザギンで外部の研修に参加。グループ討議が多いので眠くはならないのだけど、参加者の意識次第で質が変わってくるのが微妙なところか。ぶっちゃけ、うちの会社の後輩連中の方が意識高かったぜ? あからさまに「会社に行けって言われて来たんです」って感じで受け身の態度ってどうなのよ?
6月15日(月) はれ。
ノド痛す。風邪ひいたっぽい。早めに帰ろうと思いつつも、なかなかねぇー。ぼちぼち休みたいところです。
6月14日(日) くもりのちあめ。
夕方から出社して賞与の査定。どれだけ出るのか知らんけど。今回から対象人数が多くなったのでなかなかしんどいッス。査定の基準とかオープンにしないと、評定だけ見て社員のやる気が削がれるんじゃないかと思うのだけど、どうなのよ? どれだけがんばりゃ、どれだけ評価されるのか、それが不透明すぎてワカランと思うのです。なんだか疲れたので特急で帰って2駅戻る。
6月13日(土) はれ。
なにやら朝に猛烈な疲労感があるんですが…。それでもとりあえず今日は研修なのでなんとか起きて行く。研修受けた後は適度に仕事していく。が、適度なつもりが22時ですよ。もふー。
6月12日(金) はれ。
ソフトのライセンス調査するからこのスクリプト叩いてちょ、と来たので管理しているPC片っ端から実行してみる。NT4.0はまずデフォルトでvbs実行できないので、WSHをダウンロードしようと思ったらIE4でまともにMSのサイトが見られない! IE6入れるぜー!超入れるぜー!と思ったら、ServicePackを最新にしろとか言われる。SP→IEの順にインストール。この時点でvbsたたけるようになるのね…。で、ぽちっとな。「無効な構文です」……_| ̄|○
6月11日(木) あめのちくもり。
内部監査。とりあえず、抱えていたものがようやく一つ落ち着きました。その裏で、某見積についてあれやこれやと。「これぐらいかかります」→「これぐらいでできないか?」→「そらなら、ここまでならできます」→「それじゃ使い物にならないだろう」。どうしろと…。あれか?「tsasakiさんは、配慮してくれないと」とか、そういう世界なのかな?
6月10日(水) くもり。
ISMSの内部監査準備。毎年同じじゃ芸が無いので、今年はチェックシート楽々作成マクロでも作ってみっか!と挑戦してみる。VBAはたまにしか書かないのでいろいろ忘れていて手間取ったけどなんとか完成。一応、Excel2007にも対応したけど、2007だとレイアウトが崩れるらしい。
6月9日(火) はれ。
内部監査の準備がおわらねぇぇぇぇぇぇぇ。あと、障害調査とか。定時後に見積条件について1時間以上打合せしたのに、その肝心の見積条件を付けずに見積書だけ送られたりして。ぎゃふん!
6月8日(月) くもり。
仕事たまりすぎorz とりあえずひとつずつかたしていくか。このペースなら、再来月あたり久々に赤紙が来るかもしれん。最近、やりきれんことが多いので酒がうめぇ(廃
6月7日(日) はれ。
会社に行くか!とは思ったものの、外暑そうだなとかなんかいろいろイヤになってきたので結局お休み。カレーに黄金一味をかけて食べる。やっぱり、三度の飯より黄金一味ですよねぇー。
6月6日(土) はれ。
午後から適度に出社して見積、見積。開発とか内部監査の準備とかしなきゃいけないけど、それは明日にすっか!
6月5日(金) くもりのちあめ。
打合せ→打合せ→肉祭り。どうでもいいが、自分でセッティングした打合せに「遅れる。よろしく頼む」とはどういうことか。しかし、終わりそうで終わらない仕事。土日は、見積とISMSの内部監査の準備と、DBのレコード捏造マクロの作成、と。あー、なんか障害データの解析なんてのもあったな。
6月4日(木) はれ。
「ここはこうしなきゃいけなかったんじゃないの?」なんて、失敗してから言われても困るわけです。だったら失敗しないように、事前に打てる策はあったでしょうに。じゃあ、どうしたら良くなるのよ? 失敗したことをグチグチ言うよりも、それを考えるのがいちばん大事なことじゃね? 失敗したことを、次の日には成功させるスピード(と強引さ)が必要。なんか今週はこんなんばっかですな。サーセンw
6月3日(水) はれ。
予告も無しに突然土曜日に研修みたいなのを入れられたけど参加必須なのかな? これってある意味パワハラだよね。業務命令だとしても、本来休日なわけだから、事前に都合の確認ぐらいしてもいいんじゃないの? 1ヶ月後とかならまだしも、来週の話だぜ? つーか、うちの会社って「年間スケジュール」みたいなもんが無いのかね?w 「うちの会社ではよくあること」だと思ってスルーしそうになったけど、ここってぶち切れていいところなんじゃね? 正直、馴れすぎてよくわからん。最近こんなばっかなので、吉野家行って、隣のやつが「大盛つゆだく」とか頼んだ日にはぶち切れするかもしれん。
6月2日(火) はれ。
ちゅーわけで午後から打合せ。やること自体は難しくなさそう。あとはスピードと価格かな。「なんか泥沼にはまりそうな気がするな」 だーかーらー、そうならないための知恵を絞ろうぜ! やる前から後ろ向きでどうすんの。ある意味徹底したリスク管理だけどw
6月1日(月) はれ。
ハラが痛い。のどの調子もよろしくない。とりあえず、明日の打合せ準備だ。昔の資料を、作成日が2004年になっているけどいいか!内容変わってないし!とかそのまま持って行こうとしたら、「日付だけでも変えたら?」と言われて結局全部印刷し直したぞ。印刷ミスったのもあるけど。内容変わってないんだから別に日付ぐらいいつでもいいんじゃないかと思ったのだけど、どうでも良いことには全力を注ぐうちの会社ばんざい。つーか、商談を良い方向に持って行くために力を注ぐべきなのは、資料の日付を変えることじゃないだろうに。月初からウツネタすまそ。