【一行日記(2009/11)】
<<>>最新
11月30日(月) くもり。
 エリクサー(コンプリートBOX)、フィギュア付きのBOX、OST(初回限定版)のAmazon完了。問題は、24缶ケースを買うかどうか。コンプリートBOXなんか出したら、こっちの売上が悪くなるんじゃないかと心配ですぅ。

11月29日(日) はれのちくもり。
 近く(東久留米)に出来たショッピングモール(クルネ)に行ってくる。何もない割りには人と車だけは多かった。アフターデスソースとか売ってた。

11月28日(土) はれ。
 午後から出社。自動テストの設定をあれやこれやと。C++Builderは、あかん。

11月27日(金) はれ。
 今日の打合せが急遽客先になりわたわた。ノートPCにデータ突っ込もうとしたら、なぜかノートPCのLANポートが不調になっていた。そろそろ寿命か? 重くないノートPC買ってもらおう。このPCは、そうだ、新人研修で使わせるといいよ。

11月26日(木) はれ。
 C++Builder 2009がMSBuildに対応していたので、ビルドを自動化しようとしたら関連ヘルプが間違っていてかなり迷走したぞ。こんにゃろ。時間返せ。でもとりあえずビルド自動化はおk。テストも自動化(DUnit)できるかな?と思ったけど、DUnitってテストランナー組み込みだから、GUIで作っちゃうと自動化させようと思ったらCUIのやつも作らないといけないみたい。こんにゃろ。

11月25日(水) はれ。
 6:30の次に時計を見たときは9:30だった。おかしいな。まあ、6と9は似てるよねとか思いながら午前半休。ついでにハライタ。

11月24日(火) くもり。
 一日かけて勉強会の資料作り。広く浅くしすぎて内容がスカスカっぽいw 部長から渡された書類に目を通していたらクリップが飛んでキーボードのキーの隙間に潜り込んで出てこなくなったw 仕方ないので分解して取り出して、元通りにしたはずなのに変形してしまったようで土台が安定しなくなった。DELLのキーボードはとてもハイクオリティですね。

11月23日(月・祝) はれ。
 夕方からちょろっと出て部会での勉強会資料作り。テンプレ探しに2時間かけてしもうたw なかなかいい感じのテンプレがないのよね。で、パワポについてくるテンプレに落ち着く始末。

11月22日(日) くもり。
 茗荷谷で著作権検定受検。なかなか試験モードに切り替わらなくて、会場着いてから勉強始めた。帰りは池袋まで歩いてみる。へぇー、講談社ってこんなところにあったのか。でも、案外近くて全然運動にはならなかったな。

11月21日(土) はれ。
 出社して賞与の査定をば。基本は3なら、なんで評点が5段階あるんだっつー話よ。前回「高いよ」とか言われたので、今回はかなりシビアにつけてみたけどどんなもんでっしゃろ。そもそも賞与出るのか?

11月20日(金) はれ。
 機能の詳細が見えてくれば見積の精度が上がって、金額が上がったりするのは当たり前だと思うんだけど、ただ「前より増えてるから費用を圧縮してよ」なんて言われても困っちゃうわけです。「じゃあ、どの機能を削ります?」という話になるんですけど。

11月19日(木) あめのちくもり。
 代休を取ったときに限って電話がかかってくる件。しかも、「明日までにこれ作ってよ」という内容な件。そんなことやってっから工程が遅れるんだよ、と言いたい。あと、ボジョレー解禁。

11月18日(水) はれ。
 本日も工程表とか見積作り。あと打合せ、会議など。明日は代休取るぜ。

11月17日(火) あめ。
 くそっ。なんだか頭がいてー。社内の酸素が薄い。風邪かね? とりあえず、工程表作ったりなんだりかんだり。早めに帰って養生する。

11月16日(月) はれ。
 某PJの不具合とか要望に対しての検討打合せ。金曜日に直接話を聞いてきた営業さんに「月曜に打合せしよう」と言われていたのに、結局404。お客がどんだけ急いでるとか、いつまでにとか、動くために大事な情報が欠落していてこうすればいいかな、程度しか決まらん。よそのPJにスケジュール調整をお願いしなきゃいけないんだから早く情報くださいよ。明日は代休取ろうと思っていたけどこの件とあの件が片付いてないので延期。

11月15日(日) はれ。
 部屋の掃除と買い物。続きはまた来週。

11月14日(土) くもり。
 午後から出社。さーて、あれやこれややりますかね!と思ったらいろいろメールが飛んできた。結局、あんまり作業は進まず。

11月13日(金) くもりのちあめ。
 あれやこれや。リモートデスクトップでつないでサーバ上で作業してたらブルースクリーンで落ちた模様。作業時間返せ。

11月12日(木) あめのちくもり。
 ついに年齢が5ビットでは表現しきれなくなりました。そう考えると、年齢のデータって1バイトあれば十分表現できるんだよね。Number型で3桁とか取ってるテーブル定義とか見ると、アホか!とか思っちゃう。(嘘です。) 某不具合は、散々調べたあげく、たったの1行コードを追加すれば解決することが分かり、げんなり。SQL文作成処理をIF ELSEでselect句から分けていたところがあったけど、よくよく見たら違うのはwhere句だけだった。わしょーい!

11月11日(水) あめ。
 データ変換プログラムを完成させてインストーラ作って取説まで作ってリリース。あとは、手を付けられずにいた某不具合対応の煽りが入った。こちらもちょいとごめんなさいして明日にしてもらう。ぁぅぁ。

11月10日(火) はれ。
 今日も、データ変換プログラムの作成。だんだんコードがきたなくなってきたぞ。マジックナンバーが出てくるようになった。ぉぅぃぇ。今日までに完成させるぜと豪語しておきながらまだ出来てません。逃げるように退社。

11月9日(月) はれ。
 データ変換プログラムを作成。つーかさ、ハードの都合でフォーマットが変わったんだからデータコンバータはハードが作るべきじゃね? とか今さらながらに思うわけであります。時間が無いのでまたコピペプログラムが増えるわけで…。

11月8日(日) はれ。
 昼飯食ってから出社。火曜納期のプログラム開発に着手。C#でやってみる。家でちょこっとお遊びプログラムを作って以来のC#をこの短納期で使いますか、みたいな。んー、なんか微妙に体調が悪いなぁ。ってことで早めに引き上げる。

11月7日(土) はれ。
 昼から出社もじゃ。VC++の自動ビルドを設定。くあっ! 面倒だなこれ。VCBuildがVS2010からMSBuildに統合されているみたいなので、もうVS2010に置き換えちまうか。それよりもC#で書き直す方が速いかな。

11月6日(金) はれ。
 ログファイルが送られてきたので見たところ、通信障害が起こっているっぽかったので「設備が死んでるか、LANケーブル腐ってないのかな?」という感じで返してみる。したっけ、「LANケーブルが抜けかけてた」だと。うーん。「ネットワークがおかしい」→「先ずは、LANケーブルとHUBを確認するんだ」っていう文化は一般ユーザーには無いのかもしれんね。そして、またあっちの件で不具合。だめぽ。だめだめぽ。

11月5日(木) はれ。
 特に不吉なメールが届いていなかったので堂々と二度寝。あとは知らん。代休だからって何するわけでもないんだけどね。昼飯を食いに出かけるつもりが、8kmほどウォーキングする結果となった。ベッドタウンなんか歩いても面白くないわいw 昼間のファミレスが団地妻の憩いの場になっていることがよく分かった。

11月4日(水) はれ。
 なんか、また収集がおかしいとかいうメールが飛んできた。相変わらずそれだけじゃなんも分からんからログファイルを送ってちょ、とお願いして帰る。明日の朝までにログが届かなければオレの勝ち。じゃなくて、代休。

11月3日(火・祝) はれ。
 間の月曜日を休んで4連休にしちゃうぞー!なんて意気込んでいたものの、結局そのうち3日は出社ということで見事に1連休! 今年こそ、入間の航空祭を見に行きたいなー、と思っていたけど出社して不具合対応なわけですよ。DB環境をようやく別のPCに移した。不具合修正よりもそういう環境の手直しのほうに時間がかかったというオチ。

11月2日(月) 東京・くもり→名古屋・はれ。
 なんか、先週修正した不具合だけど、別のところが動かなくなったとかクレーム来た。そう直せば動かなくなることはうすうす気がついていたんだけど、てっきり分かってて修正依頼しているのかと思ってた。このプロジェクトきけーん。朝からげんなりしながらも名古屋へ日帰り出張。名古屋はいい天気でした。打合せは話がいろんなところに飛びすぎてわけわかめ。ユーザ教育のために福井に飛ばされそう。えーっと、福井って日帰り圏内ですかね?w カニカニカニカニ。

11月1日(日) はれ。
 出社して出張の準備とか。帰りにビックで、PSP Goを買ってくる。ちっこくていい感じだけど、正直、これぐらいの機能ならあと1万くらい安くならんかな。DSに対抗しようという気がまるで感じられません。まあ、「家電」と言い張るならそれでいいけど。

<<>>最新