6月30日(水) はれ。
部会やって、定時後に部の新人歓迎会。しかし、男ばっかりだな! ねむい…
6月29日(火) くもりのちあめ。
午前半休で通院。相変わらず3時間コース。ずっと禁書目録読んでた。雨降ると分かっていながら定時後もだらだら仕事してたら、帰りに激しい雷雨にぶつかった。家の近くの交差点が冠水してた。泳いで帰った。
6月28日(月) はれ。
月曜から細々とした作業が多め。そして定時後は会議。もうポニョは魚の子でいいよね。
6月27日(日) 仙台・くもりのちあめ。
昼から披露宴。Welcomeドリンクでウィスキー水割りを飲んで本日のアルコールスタート。披露宴中はほぼビール。披露宴後にコーヒー挟んで、牛タン屋でさらにビール。帰りの新幹線で寝……に入ったところで、近くのお子様がテーブルに何かをがんがんたたきつけて騒いでいるので寝られず。親も叱れよ…。つーか、悪いとも思っていないのか一緒になって遊んでいる始末。子どもを叱れないってのは、親自体が善悪の区別が付いていないってことなんだろうね。怖い怖い…。
6月26日(土) 仙台・はれ。
昼の新幹線で仙台移動。蒸し暑い。新幹線内からビールを飲み始めて、夜は勝手に披露宴前夜祭。披露宴前の準備運動といったところです。(何
6月25日(金) はれ。
3時に起きてサッカー見る。また寝れるかと思ったけど寝れんかった。早めに会社に出て、明日も私用で仙台行きなので適度なところで仕事を切り上げて帰る。結局、今週コーディングできなかったなぁ。
6月24日(木) はれ。
なにやら細かい作業をいろいろやっていたら一日おわた。細切れで作業やると、進みの割りには疲れが出るんだよね。関係ないけど、仕事で使うブラウザをChromeにしてみた。
6月23日(水) あめのちくもり。
あめあめ。とりあえず「たすけてください」という件名のメールを適切に処理。あとは、スケジュール表更新したり、打合せしたり、設計書のレビューしたり。お上の意向=「残業減らせ」の解釈が、社員によってまちまちなんだよね。目的や理由が明確でないと、どう舵を切っていけばいいのか分からんのよね。「ここまでやったけど、時間つけなきゃいいよね」とかいうのは間違っているし、時間外の無償の努力を強制するのも違う気がする。そうなると「自主性を尊重する(自主的な向上心のアップ)」とか曖昧なコトしか言えなくなるよなぁ。だけど、学生時代と一緒っちゃ一緒で、所定の時間(授業)以外に自主的にやったことは、全部自分に返ってくるわけだから、それなりに自己研鑽してくださいっつー話でもある。→これが目標管理とうまく絡められたいいんだけどな。
6月22日(火) はれ。
引き続き、某プロジェクトの開発環境のメンテ。リポジトリからソース落として、最小手順を踏めばビルド通るようにしたよ。ぉぅぃぇ。しかし、いろいろやりながらだけど2日もかかるとは。
6月21日(月) はれ。
某プロジェクトの開発環境作ってリポジトリからソース落としてきてコンパイルしたらまず、通らない…。誰も「こうしたら通ります」というのを覚えていない。こんなんじゃダメだよ、ママン。あーでもこーでもないといろいろいじくったけど、時間切れ。というか、他のコトもやりながらだったのであんまり効率良くない。
6月20日(日) はれ。
漢検準1級。さすがに1時間のもうとっくんだけでは全然歯が立たなかったでござる。
6月19日(土) はれ。
ぐだぐだした後、御徒町に行って焼き肉食う。ついでに秋葉原に行ったらIntelが何かやってたので景品もらってくる。
6月18日(金) はれ。
暑すぎ。見積と賞与査定をなんとか終わらせた。今回はかなりしょっぱめの査定だけど、それでも「点数高くね?」とか言われそうだぞ。定時後は、友人と飲み。中盤で頼んだ揚げ出し豆腐がやたらボリュームあって下手こいた。
6月17日(木) はれ。
暑すぎ。客先に我らがキングを預けてきてから会社に。午後はセミナー。なんかどっと疲れた。
6月16日(水) くもりいちじあめ。
暑すぎ。客先で打合せ。午前中に1本。午後に2本。…だったものが4本になった。いきなり仕事増えた。その後は会社で会議だったので移動したのだけど、たまたまその時間に雨にぶつかった。なんたらや。
6月15日(火) くもり。
なにやら次から次と不具合報告が。厄日なのかっ!? 定時頃になんとか片付けてそこから翌日の打合せ準備。
6月14日(月) あめ。
もうずっとコーディング。
6月13日(日) くもり。
某打合せ(営業活動)で南千住へ。近くに以前作ったソフトが動いているところがあるんだよね。でもそれとは関係無し。スカイツリーが見えた。夜は、ネット中継ではやぶさ帰還の瞬間を見てた。
6月12日(土) はれ。
昼間、チャリンコでぶらり近所旅。どこかでメシ食おうかなと思って辿り着いたのは結局マック。しかもテイクアウト。せっかくなのでコークグラスゲット。ロッテリアの10段バーガーにも挑戦したいのですが、近くにないんだよね。夕方に業者が来て、火災警報機の取り付け。思った以上にごつい。
6月11日(金) はれ。
しこしことコーディング。終わらん。諦め気味で某飲み会@新宿へ。1時間遅れで行ったのに、半分も集まってないとかどういうことかw 素晴らしいグダグダ加減ですね。
6月10日(木) はれ。
レビューとか見積作成とか。今週全然コーディングしてなくね? Yes! 仕事がたまりにたまっている&土日も動けないので、正直、明日の飲み会に行くのは億劫になってきたぞ。
6月9日(水) くもりときどきあめ。
プロジェクトの実績を反映中。あれやこれや。ノー残業デーで、また最終退場になりそうな気配を察したので、とっとと帰る。あと、よろしこ。
6月8日(火) くもりいちじあめ。
打合せで客先へ。いつも17時くらいまでかかる打合せが15時に終わったもんだから、17時ごろに打合せを約束していたお客さんが出先からまだ戻っていないとか。結局なんだかんだで17時過ぎから2本目の打合せを開始。そこから会社戻ったら2日続けて最終退場になった罠。
6月7日(月) はれ。
帰ろうとしたら会議室で会議やってるっぽくて帰れない罠発動。どうりでみんなそそくさ帰るわけであるな。最終退場。帰りに本屋寄ったけど、買おうか買うまいか悩んで結局買わず。いま、いろいろ違う本読んでいるので、買っても積み本になる気がした。
6月6日(日) はれ。
某試験を受けに茗荷谷へ。なんとも微妙な手応え。会場行ってから勉強したのでこんなもんだよね。受験料高いのでもうちょっとマジメに取り組んだらどうかと自分でも思う。帰りは徒歩で池袋まで。
6月5日(土) はれ。
眼科行ってから出社。そんなに能率は上がらなかった。まあこんなもんだよね。適当なところで終了。あ、携帯をS004に換えました。昨日の話ですが。スナドラはえぇー! いいねこれ。
6月4日(金) はれのちくもりとかあめとか。
C++/CLI→C#の移植作業。クラス設計見直したいけど、時間もないからとりあえずいいか、と思って作業してたらユーザコントロール周りでいろいろ怒られた。いい機会なので思い切って設計しなおし。すぐに終わると思った設定系の画面2画面に1日かかってしまった。つーか、元の設定ファイルの設計がダメすぐる。だれだよ、これ設計したの。オレかよ。
6月3日(木) はれ。
午前中だけちょろっと別のことをやって、午後はひたすらコーディング。C++/CLIのコードをC#に移植中。これで、手持ちのC++/CLIを全てC#に置き換えられるはず。さよなら、C++/CLI。キミのことは忘れないよ。
6月2日(水) はれ。
見積書直したり、打合せしたり、プロジェクト工数まとめたり、調査したり。ノー残業デーだし、適当なところで切り上げてみた。Twitterで「また変な外人にフォローされてる」とか思ってシカトしていたら、知っている人でした。そんなゆるい感じでTwitterもやっています。
6月1日(火) はれ。
ちょっとはプロジェクト管理っぽいことを始めてみた。うちの会社のプロジェクト管理(実質ただの勤怠管理)がびっくりするほど使えんということに気がついた。これじゃ、プロジェクト管理なんて出来ないよね。そして、夏の遠征の追加日程が発表された。久々に東名阪以外に足を運ぶことになりそうです。