【一行日記(2011/02)】
<<>>最新
2月28日(月) たぶんゆき。
 ちょろっと会議とかをやった後、本日リリース分を鬼のように対応する。ほぼ未実装な2画面を含めて、作り込みが甘い2画面と併せて終電間際までコーディング。これ、結合試験まで作業スコープに入っていたら恥ずかしくて出せないぞ。とは言え、単体試験で見つかるべきバグとかまだけっこう潜んでいるだろうな、とか分かっていながらとりあえずリリース。これまずいなー。

2月27日(日) たぶんはれ。
 さて、28日リリース分のプロジェクトに戻ってごりごりと作り込んでみる。こっちも異常系が死亡フラグ立ちまくり。あとぱっと見動いているけど、よくよく見たら仕様と違うとかざらにある。そういう細かいところをフルパワーで実装していく。なにこれ。

2月26日(土) たぶんはれ。
 昨日の問題点を怒濤の勢いで解消していく。いや、それほどでもないのかも。とりあえずこっちは自分が作りやすいように設計しているから、多少問題が出ても割と楽に解消できるんだよな。

2月25日(金) たぶんはれ。
 2機能くらい残っていたものをとりあえず1機能だけ作り込んでいざテストへ。正常系はだいたいOKだけど異常系がやばめ。なにかといろいろ問題も出てくる。どうにかこうにか試験は終了。ほんとに終わるのかこれ。

2月24日(木) たぶんくもり。
 18日の続きの組み合わせ試験が翌日に控えているので、もりもりと作り込み(ぉぃ)。途中、客先打合せ→全社会議→部会議を挟んでふたたびもりもりっと。しかしまだ終わらず。だめぽ。

2月23日(水) たぶんはれ。
 見積書作ったり、細かい事務作業したり。28日にリリースするやつの状況がまずいので、ごりごり開発してみたり。あとは、不具合対応。もういっぱいいっぱい。

2月22日(火) たぶんはれ。
 仕様書書いたり、昨日の不具合をまとめたり、何したりかにしたり。ちょっと状況(昨日の結果)を聞かせてくれとか言われて、定時後から客先で打合せ。「バグというか、ほとんど要望レベルだな」「ですよねw」みたいな。でもまあ粛々と対応するすることに。

2月21日(月) 愛知・はれ。
 出張。とりあえず不具合修正版の動作確認。…だったはずが、地雷踏んだ。別のバグがお客の目の前で発覚してやばい状態に。まー、そうだよね。短期で修正して試験が十分できるわけないよね。新しい不具合を持って帰社。冷静に考えると要求の半分以上はただの機能改善要望だけど。で、帰ったら帰ったで、品質が問題になってて修正やらテストやらにもう少し人を入れないと非常にまずい、とか言ったら「その費用は出るのか」とか「スケジュール調整はきかないのか」とか「費用に見合わないなら、教育訓練に入れて助成金もらった方がいい」みたいなことを言われてブチ切れですよ。いや、ここで切れてもしょうがないので、ああそうですかって感じだったけど。こっちだって別にボランティアでやってるわけじゃないのよ。マジ、現場出てみろよ。お客は本当に困ってるんだぜ。困ってなかったら怒らないですよ。

2月20日(日) 仙台・はれ→東京・はれ。
 なんか朝食が思うように進まないな。とか思いながらも食べられるだけ食べてとっとと新幹線で帰京。そのまま出社して仕事。なんというスケジュールだ。とりあえず明らかに不具合なものを修正して最新のインストーラを作成。明日持っていく。

2月19日(土) 東京・はれ→仙台・はれ。
 午前中にちょろっと出社して仕事。午後は、当選したはやぶさの試乗会のため、大宮へ。神も斬った。新しい物にwktkしながら仙台へ。いいよいいよー。夜は仙台で飲んで宿泊。

2月18日(金) はれ。
 結合試験に向けて(今頃)もりっと機能を作り込んで午後から客先で試験。とりあえずの疎通試験だからまだいいけど、普通ならコロされてもおかしくないレベル。途中エンドユーザさんから問合せがきて、バグじゃないか疑惑で月曜日にちょっとこい、的な展開になる。あうあうあ。

2月17日(木) はれ。
 明日リリース分の対応をもりもりと。あとは品質監査が入ったりとか。例によって細かいもろもろの作業なども。

2月16日(水) はれ。
 出張の事後処理とか、もろもろの事務処理とか、見積とか。前に作った提案書の説明にいつ行けるかとか言われているんだけど、正直、提案書の内容くらい営業方で説明してきて欲しいんだよね。技術がついて行かなくても大丈夫っしょ!てなくらいにはなっていただかないと。

2月15日(火) 愛知・はれ。
 今日は出張。東京は天気悪かったけど、こちらは普通。何かと切ない打合せをして帰る。マイアミバーガーは腋で温めたようなソースがいただけませんね。

2月14日(月) くもりのちゆき。
 バレンタインらしいね! 客先打合せ。明日は出張。なんか定時ビルドが意味不明な理由でこけているのだけど原因がさっぱりだよ。暫定対応してとりあえず終了。

2月13日(日) はれ。
 出社。1機能だけ作って帰る。

2月12日(土) くもりときどきあめとかゆきとか。
 出社。今日もコーディング。おしゃー、できたぜー! ってなところで、デバッグしたら例外でこけたw 中途半端だけど帰る。

2月11日(金・祝) ゆき。
 3連休は大荒れの天候って話だったけど、雪は降るには降ってるけどずいぶんチャラチャラした雪じゃないの。生ぬるいね。というわけで出社。まあ、現状に対する不満はさておき、これからどうするかを考えよう。試してみたいことは山ほどある。まずは、自分のコントロールが効きやすい案件で試してみよう。その前に、今日はごりごりコーディング。

2月10日(木) くもりのちゆき。
 今日もしこしこドキュメント作成。とりあえず今週中に作成を約束していた(させられていた)ドキュメントはなんとか出来上がる。某案件をお願いしていたパートナーさんが本日で終了なので残件引き継ぎ。あとは、昨日の重たい会議の内容をフィードバックされる。いろいろなことを「部門が悪い」で片付けられてしまうと、なんだかなー、という気にはなるよな。まあ、部が組織的に問題を抱えていないわけじゃないのだけど、たいした方針も示さずに、結果が悪くなると「こうすればよかったんじゃないのか」「こうはできなかったのか」とかつつくのは今も昔もこの会社のよろしくないところだよなぁ。そんなんじゃ、希望が持てねぇっすよ。夢がみれねぇっすよ。誰かが悪いってわけじゃない。自分も含めてみんながそれなりに悪いし、空気が澱んでるし、水が濁っている。なんだろ、この閉塞感。

2月9日(水) ゆきのちはれ。
 新しいジョブの仕様案をしこしこと作成。エンドユーザーさんにほぼスルーで出て行ってしまうものなのでなかなか気を遣うぜ。ひたすらドキュメント書きしながら一日終了。会議室で重たい会議をやっていたので、その扉が開け放たれてどす黒いオーラに襲われる前にとっとと帰宅。定時退社日だしね。

2月8日(火) くもり。
 見積書作ったり、仕様案をドキュメント化したり、議事録書いたり、サンプルコード書いたり、何かよく分からないからお客さんに質問投げたり。とにかくいろいろやってた。家に帰ったら、はやぶさの試乗会招待状が届いてた。当たってもうた…。全国のてっちゃんから背中刺されてもおかしくないアル。

2月7日(月) はれ。
 いろいろやりつつ午後から学園都市で打合せ。むおー。今週中にいっぱい資料作らんと。そして、プログラムも書かんと。いぇー。

2月6日(日) はれ。
 休みにする。漢検受けに行く。フルボッコされる。

2月5日(土) はれ。
 出社。休日は仕事が捗るぜー。超捗るぜー。休日最高! もう、平日休んで休日だけ会社に来たい。

2月4日(金) はれ。
 朝来るなり仕事を振られる。あんまり意味の分からない仕事はやりたくないけど、この会社、管理面についてはかなりボロボロだから仕方ないのか…。常々、管理者が負うべき負担をメンバーに負わせるのはいかんと思っているのですけどね。今日ほど、何の為にこの会社で仕事しているんだろと思ったことは無いね。

2月3日(木) はれ。
 打合せしたり工程表直したり、あれやこれや。DLLの動かない関数は置いといて、別の関数を使用する処理から作るかと思ったら、いくら呼び出してもエラーコードしか返ってこない。もうどうしよう…。そして、なんか続々と3月までという仕事ががががが。

2月2日(水) はれ。
 なんだかお客さんからもらったDLLがうまく動かないんですよー。そんなこんなであっという間に1日が過ぎる。でも、DLLが動かないとかぶーぶー言っていたら、スケジュールが変わってDLLの検証を先にするので画面側は今月いっぱいでいいよということになった。DLL開発者にはちょっと悪いことをした。

2月1日(火) はれ。
 月初の処理のさくっと終わらせて、見積したりコーディングしたり。そんな感じで2月も始まります。ニコ動でちだまりスケッチ3話まで見ちまった。うはw テンションうなぎのぼり。

<<>>最新